2023/11/09
合格第1号おめでとう🎉 2023秋 霧島 高千穂峰
「合格おめでとうニャ♪」
今年度の合格第1号出ました!
高校3年のMさん、熊本県内の大学の情報学科に
推薦で合格しました。
普通科以外からの受験だったので、
大変なこともありましたがよく頑張りました。
実はまだ特待生に向けての受験が控えているので、
あともう一踏ん張りやっていきましょう(^^)
「見守ってるニャ♪」
昨日から中学生は期末テスト対策期間に入りまし
た。今月いっぱいは期末テストが続くので、
他のみんなも頑張りましょうね!
さて、先日お伝えした秋の霧島の第2弾です。
2回登った経験のある高千穂峰ですよ。
これまでは西の高千穂河原を起点とした
ポピュラーなコースだったのですが、
山頂から見た東の稜線が素敵だったので、
東の霧島東神社口からスタートして、
夢が丘口に下りてくる周回コースを設定しました。
16kmぐらいだったかな?
御池に映る逆さ高千穂峰。
見る方角により印象がガラリと変わる山ですね。
天気は文句なしです。11月なのに暑くなりそう(・∀・)
驚いたのに駐車場に車はなし。祝日なのに!
やはりほとんどの人が高千穂河原をスタート
するんでしょうね。
通称風の鳥居をくぐったら神の領域ですね。
最初はしばらく青々とした樹林帯を進みます。
やはり黄色が多いですね。
樹林帯を抜けると眼下に御池が見えました。
かなり登ってきました。
こちらのルートは標高差も距離も最大の
健脚向けのルートらしいですよ。
名勝二子石が近くに見えてきました。
あれ、こっちだったかな?
いずれにせよみんな大好き稜線歩きです。
霧島連山も一望です。
韓国岳も大賑わいでしょうね。
正面を見ると山頂に向かう草に覆われた素敵な道が
延びていました。
西の高千穂河原ルートのザレ場が続くのとは
正反対の風景、同じ山なのに不思議ですよね。
風もなく、半そででもOKな陽気でした。
ここで昼食休憩☕
ちなみにここまでで出会ったのは一人だけでした!
次回に続きます。
以下のランキングに参加しています
ポチッとしてもらえるとうれしいです😆
お知らせ
①期末テスト対策勉強会
対象は近隣在住の中学生です。
→詳しくはこちらをご覧下さい
②10,11月キャンペーン
この期間に入塾すると入塾金が0円、
授業料が半額になります。重要な単元を学習する
この時期に是非ご検討下さい
→詳しくはこちらをご覧下さい