fc2ブログ

まっきー黒猫じゃなかった!網走ビール♪

26日に夏期講習が始まってから、
なかなか忙しく、毎日の更新はおろか、
ブログ訪問もままならず、申し訳ございません。

自分で時間割を組んだとは言え、
昼コースと夜コースの間が10分しかなく、
ご飯もちゃんと取れない有様で(^_^;)
なかなか大変でございます。

働き方改革?
個人事業主には関係ないですね。

20190729_121239.jpg
玄関で仲良く警戒中♪

このふたり、一緒に暮らし始めてから
数日しか経っていませんが、もうこんな関係に。

ま、玄関の中と外でガラス越しの関係が
長かったからねぇ。


ところで、
ウチにネコがいますのともさんから
まっきーについて情報いただきました。


20190727_224731.jpg
まっきー黒猫じゃなかった!

どうやらブラックスモークという
珍しい種類なようです。

ノラ猫の頃は
汚れてるのかなぁと思ってて、

保護した後、真っ黒じゃなく、縞模様があって
毛の奥は白いのは分かっていたのですが、
まさか種類が違うとは(゚д゚)

IMG_20190705_214555.jpg

くれよんも放心状態?のようです。
性格は穏やかで他の猫や人との相性もいいとか。
うん、合ってるような気がするね( ^ω^ )


道東旅行記番外編~網走ビール


20190730.jpg
もくもく入道雲と目に染みるようなブルースカイ。
気温も猛暑一歩手前です。

週間予報を見てもしばらく続きそう(つД`)ノ
こんな日は、

20190716_003251 - コピー
北海道の土産、網走ビール♪

20190716_003815 - コピー
流氷使ってるんだって!

そして青いのは缶だけでなく、


20190716_003534.jpg
中身も青いのでした。
ほんのり甘くてフルーティーな味。

苦味が苦手な人にオススメです。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
8月からの途中受講もできますよ!(割引あり)
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ
スポンサーサイト



まっきー慣れた。道東旅行記⑦花畑へ

昨日あたりから空の青と雲のコントラストが
強くなってきました。夏本番って感じですね。

20190726_165845.jpg
まっきーは一人で夏空を見てるのかな?

20190728_121718.jpg
くれよんはいつもの場所だね。

で、しばらくしてみてみると

20190726_180621.jpg
いつの間に(^_^;)

まっきーくれよんの後ついてくるんだよね。
でも今のところ、一日の大半を
一定の距離を保って過ごしていますよ。

でもまだまっきー2日目なのに
なんたる慣れっぷり(^_^;)


道東旅行記⑦ 小清水原生花園


20190702_120534.jpg
7月2日(火)昼に網走から小清水原生花園に移動。

ふだんは海に面した砂丘の草原ですが、
この時期限定で花が咲き乱れます。

そして臨時駅が開設されます。

20190702_120013.jpg
天気にも恵まれました(* ´ ▽ ` *)

前回来たときは8月半ばだったので、
ただの草原だったと思います。

これだけ見てると
どこぞの高山のお花畑かと思いますが、

こんな海辺でみられるなんてさすが北海道
原生花園という言葉もなんかいいですね。
北海道で初めて聞きました。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190702121137118.jpg
エゾカンゾウです。
オレンジ色がキレイですね。

見ているうちに食べたくなりました。
花じゃなくて、

20190702_115959.jpg
夕張メロン。
色がそっくりじゃありません?

次は知床です。

いやあ、近頃の暑さに触れてると、
北海道の涼しさがなつかしい~

ゆるゆる続きます。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
8月からの途中受講もできますよ!(割引あり)
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

夏期講習スタート。新入り登場!

IMG_20190726_134244.jpg
夏空が広がった26日の今日、
昇学塾の夏期講習が始まりました。

今日はオリエンテーションで、
明日から授業が始動します。

IMG_20190726_125939.jpg
くれよんは教卓の上で待機中?

IMG_20190726_113404.jpg
クロちゃんは机の上で待機中?
あれ?何で塾の中にいるの?

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190725181349217_COVER.jpg
ご報告です。
クロちゃん、本日から正式に
塾のスタッフとして迎えることになりました(^-^)/

ノラ猫として、かれこれ半年ほど塾に通っていました。
「塾の中に入れて~」アピールと、
尋常でない人懐っこさに根負けしてしまいました(^_^;)

それはしょうくんを彷彿とさせるぐらいでして…
生まれ変わりなのかな?

IMG_20190725_180706.jpg
くれよんとご対面。
ガラス越しでは幾度となく会っては来ましたが、
直接には初めて、さて反応はどうかな?
さすがに緊張しますね(´・_・`)

IMG_20190725_180712.jpg
「なんか大丈夫みたいだよ♪」
さすがまっきー(* ´ ▽ ` *)

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190725175656548_COVER.jpg
あ、そうそう、名前を『まっきー』に変えました。
由来はマッキーペンから名付けました(^_^;)
安直ですが…

推定年齢10か月の男の子です。
新米スタッフとして
皆様これからよろしくお願いしますね♪


道東旅行記は本日お休みです。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
8月からの途中受講もできますよ!(割引あり)
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

梅雨明け。道東旅行記⑦流氷と天使にご対面♪

今日九州南部から北陸まで梅雨明けしましたね。

20190724_180214.jpg
なんか夏ぽくない空ですが、

20190712_175011.jpg
とてもキレイでした(* ´ ▽ ` *)
鹿児島は梅雨の期間も長く、
降水量も2倍超えとなったところも多かったようです。
さあ、これからはどんな夏になるのかなぁ。

東京オリンピックまでちょうど1年になったけど、
来年は猛暑になりそうで怖いです。

マラソンとかホントに熱中症対策とか大丈夫なの?

IMG_20190719_132511.jpg
クーラー嫌いのくれよん
ねこ鍋で熱中症対策中♪

IMG_20190719_132523.jpg
「極楽、極楽♪」
直じゃなく、クールマットを敷いたのが好みみたい。

しょうくんはあまり好きじゃなかったけどね。
これで夏を乗り切ろう!



道東旅行記⑦流氷と天使にご対面♪

7月2日、向かったのは網走にある流氷博物館。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190702111207335_COVER.jpg
流氷と一緒にやってくる天使「クリオネ」が年中見られるのだ!
それにしてもたくさんいるな、インスタ映えしそう。

IMG_20190702_111726.jpg
マイナス15度の展示室には
本物の流氷もあって触ることもできます。

アザラシもww

IMG_20190702_111519.jpg
キタキツネもww

半袖だと10分が限界だったかな。

流氷
コチラは20数年前のオホーツク沿岸で、
本物の流氷に乗った様子。なつかしい!

整理していたら出てきました。
セピア色になりつつありますが、
よく残ってたなぁ(゚д゚)

IMG_20190702_112436.jpg
天都山から知床方面を望みます。
次は花の妖精に会いに行きます。

ゆるゆる続きます。
以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
8月からの途中受講もできますよ!(割引あり)
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

クロネコヤ〇ト? 道東旅行記⑥オンネトー→網走

19-07-22-18-58-21-373_deco.jpg
雨雲は去り、空には入道雲が多くなりました。
明日から、梅雨明けの声も続々と出てきそうですね。

IMG_20190716_205451.jpg
「宅急便で~す♪」って誰かな?顔が見えないよ(^_^;)


IMG_20190716_205459.jpg
あ、くれよん運転手。お疲れ様です( ^ω^ )
なんか、ホントに運転しているみたいだね。

IMG_20190716_205556.jpg
中はけっこう広々♪
実はこれ北海道お土産を送るときに使った
段ボール箱だったんです。

ちょっと大きすぎたんだけど、
この柄が欲しくてね(^_^;)

よくブログとかでクロネコさんが乗っているのを見て
切り抜いて作ってみました。

IMG_20190716_205606.jpg
「あたし、クロネコじゃないけど?」
まぁ、いいんじゃない?

でも近いうちに本物のクロネコさんが
やって来るかもよ(*´v`)



道東旅行記⑥オンネトー網走


7月1日(月)
朝食ブッフェを済ませた後、
朝もたくさん食べられないですねぇ

上記の段ボール箱でお土産を送った後オンネトーへ。

IMG_20190702_093213.jpg
天気はなんとかもってくれました。
雌阿寒岳と阿寒富士とオンネトー

以前も訪れたことがありますが、
阿寒湖のような賑やかさはなく、
ひっそりと静かで私は好きでした。

IMG_20190702_093103.jpg
前は確か砂利道だったような…
今は舗装されているので、
時間帯や時期によっては混むのかもね。

この後山を下りて北上し、津別、美幌を通過して

IMG_20190702_105533.jpg
女満別のメルヘンの丘を通過して、

00000IMG_00000_BURST20190702111156547_COVER.jpg
この方たちに会いに行きました。
分かりますよね?

ゆるゆる続きます。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
直前割7月23日まで!
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

台風5号。道東旅行記⑤阿寒湖

はなみずきさん、前回のYahoo!ニュースに載った件で、
コメントいただきありがとうございました。

かわいいですか?くれよんはああ見えて、
人間にはシャイなところもあるんですよね(^_^;)

他にもたくさんの方にも記事を読んでいただいたみたいで、
この場を借りて感謝申し上げます。

台風5号は鹿児島からかなり離れたところを通りましたが、
大型のため2日前からかなり風は強かったです。
でも雨は降っていなかったのですが、

IMG_20190715_173601.jpg
今日の午後になって…急に暗くなり、

IMG_20190720_161814.jpg
3時ごろから雷を伴って激しい雨が降り出しました。
五島、対馬には特別警報が出ましたが、
これからしばらくは九州も大雨が降りそうです。

この雨を境に真夏がやってきそうですね。


道東旅行記⑤阿寒湖

IMG_20190701_184814_20190720200054ebf.jpg
7月1日午後6時阿寒湖に到着。
ご覧のようにどんより曇っていて寒かった~。

20数年前にも来たんだけど、あまり記憶がないなあ(´∀`*;)

ここはよく道東ツアーの宿泊地になる大温泉地だよね。
大型ホテルがたくさんあります。

だから当時ビンボー学生だった私には
長居は無用なところでした。

天空スパ
今回泊まったのは屋上の展望風呂で有名な『ニュー阿寒ホテル』。

そうそう、今回の旅行は、楽天スーパーセールで予約したから、
半額で泊まれました( ^ω^ )

あとレンタカーも2泊で4000円と格安でしたよ。

1バイキング
夕食は80品のブッフェだったんだけど、

昼の豚丼のせいでまだお腹が…

ジンギスカンやカニが食べらなかったのが
心残りでございます。

夕食後、屋上の露天風呂に行ったのですが、

MVIMG_20190701_222546_20190720200056d4e.jpg
まぁこんな風にしか撮れないよね(^_^;)
でも気持ちよかったです。


00100lPORTRAIT_00100_BURST20190701215046995_COVER_201907202000541c0.jpg
夜のお供のワンカップ。北海道のお酒♪
あ、もちろんお土産用も入ってます(^_^;)

明日はオンネトー経由で
オホーツク側に下って行きます。
天気にならないかな。

ゆるゆる続きます。

以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
直前割7月23日まで!
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

Yahoo!ニュースに出ました!

IMG_20190710_144857.jpg
くれよん、暑くてゴロゴロしてるとこ悪いんだけどさ、
床がキタナク見えますが、違いますよ!

IMG_20190710_144920.jpg
くれよんしょうくんのことが、
昨日ネット記事に載ったんだよ!

IMG_20190710_144932.jpg
「えっ、ホントに?」

そうなんです。もうすでに見た!という方も
いらっしゃると思いますが、紹介させていただきますね。

関西のネットメディア「まいどなニュース」
「うちの福招きねこ〜西日本編〜」に掲載されました!
コチラ

さらにYahoo!ニュースにも転載されていますよ!
コチラ


実は4月初め、以前週刊誌「FLASH」の記事でも
お世話になったライターさんから連絡があり、

取材を受けていたんですよ。
でもその時はまだ記事になるか分からなくて…

そしたら先週連絡をいただいて、
ぜひ記事にといっていただいてのあっという間のアップ(゚д゚)
さすがネットですね。

ネット1
そのときプロに撮っていただいた写真です。
やっぱり違いますよね(^_^;)

P4030657.jpeg
でももっとビックリしたのは、
くれよんがとってもおとなしくて、お利口だったこと。
2年前に比べて成長したなぁ(T_T)

みなさん、ぜひ記事を読んでみてくださいね。

道東旅行記、今日はお休みです。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。
直前割7月23日まで!
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

ウェブサイト、ホームページどっち?とにかく完成!道東旅行記④これぞ美幌峠だ!

夏期講習の準備やらで忙しく、
更新ができておりませんでした。

そんな中でも、

IMG_20190713_110025.jpg
恒例の合唱コンクールには行ったんだけどね(^_^;)
例年より短縮でしたが、なかなかの出来でしたよ。

それにしても、年々生徒の顔が判別できなくなっているのは
年のせいかな(^_^;)

そして、

IMG_20190713_210229.jpg
「遅い!」
IMG_20190713_210232.jpg
「最初は5月中にって言ってたニョに!」

IMG_20190713_210234.jpg
「仕事が遅いミャリ~」
すいません…

初めは1か月でと豪語していたのもつかの間、
寄り道、道草等で遅れに遅れ、
本日ようやく昇学塾のウェブサイトが完成しました。

科学技術の発達で、
以前より格段に作りやすくなっているみたいですが、
私の使いこなす能力がついていけませんでした(T_T)
絶対遠回してるはず(T_T)

ホームページのほうがなじみがあるけど、
ウェブサイトのほうが本来の意味に近いらしいですよ。

リンクにも貼ってありますが、
これからこちらもお願いします。→https://www.shogakujuku.net

でウェブサイトの制作の過程で、
ブログのssl化も行いました。
URLをhttp→httpsに変更したら。
通信が保護されるみたいですよ。

いままでは「保護されていない通信」って
上のほうに表示されてましたからね。

ただ変更時に
フレームが崩れたり、画像が表示されないなどの
不具合が発生するかもしれません。

私の場合は、画面がスマホ版に変換できなくなりました(´・_・`)


道東旅行記④美幌峠
IMG_20190701_160253.jpg
天気が心配でしたが、しっかり見えました( ^ω^ )
20数年前と変わらない景色ですね。

変わったのは道の駅ができていたことと、
ここにも外国人観光客がたくさんいたことです。

このあとこの日の宿泊地阿寒湖に向かいます。

ゆるゆる続く。
短編でスイマセン

以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。

7月15日(月)までに申し込めば最大15000円引きのチャンス!
2019 夏期表
2019 夏期裏

その他詳しくは教室まで(0993-26-3389)お問合せください。

猫の手?夕焼け♪道東旅行記③美幌峠へ

昨日から夏のような暑さになっています。

ま、梅雨が明ければこんなもんじゃないので、
いい準備期間と言えそうです。ものは考えようです。

IMG_20190707_200916.jpg
DMの発送の内職中。

くれよん、猫の手は要らないから、
そのまま寝ててね!

IMG_20190707_202157.jpg
「もう終わってるミャ~」
いい子でした(*´v`)


00100lPORTRAIT_00100_BURST20190711183802162_COVER - コピー
昨日の夕方です。
このところ涼しくなるとやってきます。

そして、

19-07-12-12-17-26-090_deco.jpg
夕焼けがキレイでした。
黄金色から、

IMG_20190711_193655.jpg
茜色に。

IMG_20190711_193912.jpg
近所ですが、
なんかハワイっぽくありません?
ええ、行ったことはありませんが(^_^;)

いろんな条件が重なって、
こんな夕焼けが見られるんでしょうね(*^_^*)


道東旅行記③ 摩周湖屈斜路湖美幌峠

弟子屈の市街地を抜け、摩周湖へ向かう。
弟子屈は道東のほぼ真ん中にあるので、
以前もよく通ったなぁ。

雨は降っていないものの、
外輪山は雲の中で見えない。

これは絶対霧の中だなぁ、と思いましたので、
途中で引き返しました。

また明後日この辺りを通るので、
そのときリベンジするとしよう。

北の方角(網走方面)の空は晴れていたので、
屈斜路湖畔を過ぎて向かったのは、

IMG_20190701_160352.jpg
美幌峠。オホーツク側を望みます。
ココは何といっても反対側の
屈斜路湖の眺めが有名ですよね。

さあ、振り返ってみると…

すいません、今日はここまで。次回に続きます。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。

7月15日(月)までに申し込めば最大15000円引きのチャンス!
2019 夏期表
2019 夏期裏

その他詳しくは教室まで(0993-26-3389)お問合せください。

大雨第2弾。道東旅行記②大阪→釧路

20190710_150009 - コピー
梅雨前線が北上し、
またまた朝から大雨になりました。

ただ前回ほど降らないとは思いますが、
念のため用心です。

とにかく蒸し暑くて、
何もしなくても汗がでます( ノД`)


20190710_113842.jpg
こちらは汗、ではなく雨でびしょびしょなしょうこちゃん。
こんな日は無理して来なくても…


道東旅行記① 大阪→釧路

7月1日(月)大阪は弱い雨が降っていました。
朝の天気予報では釧路は曇り。
気温は11℃~17℃ってやっぱり低いなあ。

これでは涼しいというより、肌寒いかも(´・_・`)

9:50発のピーチの機体は少し小さめ。でほぼ満席。
少し驚いたのは外を歩いて機体に入ったこと。

雨は弱かったからいいものを、強ければねぇ。
やっぱりLCCだから?

あと前の席との間隔が狭かったから
2時間は少しキツかったです。

エコノミークラス症候群になりそうだった。

11:50釧路着。雨だぁ(T_T)寒い~。
さすが日本一涼しい街。

真夏、天気予報の予想気温を見ていて
いいなぁと思っていたんですが、通り越してるし。

まずは予約していたレンタカーを借りたのですが、
予約していたコンパクトカーじゃなく、
普通車を手配されました。勝手にグレードアップ?
以前もそうだったので。

北海道ではよくある話なのかな。
お腹も減っていたので、次に向かったのは…

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190701124927133_COVER - コピー
釧路郊外にあるぶた福さん。
そこのミックス豚丼♪ボリューミー!

やわらか肉がこれでまもか、というぐらい乗ってて
甘辛タレが食欲をそそりました。

これで880円て安くない?

美味しさとボリュームに大満足なのでした。
しかし、この夜少し後悔することになるとは…

さて次に向かうのは
釧路湿原2
釧路と言えば釧路湿原
日本最大の湿原ですね(イメージ画像)


実は20数年前にも訪れたことがあります。
そのとき訪れたのは…

釧路湿原 
湿原の東にある細岡展望台(イメージ画像)

そう、こんな風に眼下に湿原と曲がりくねった川が
キレイだったなぁ。湿原の広がりがよくわかる。

で、今回訪ねたのが
西側にある釧路市展望台。

いろいろ調べて分かってはいたのですが、
行ったことがなかったので、自分の目で確かめないとね。

IMG_20190701_133134.jpg
でこれ。天気が悪いのを差し引いても
全然よくない、手目の山が邪魔して、
湿原が少ししか見えない( ノД`)
予想以上のひどさでした。

でもこちらのほうがアクセスがいいので
たくさんの人が来るらしい。

細岡展望台はせまいダート林道だったと思いますが、

これから湿原見にいこうと思っている人、
少々大変でも絶対細岡展望台を選んだほうがいいですよ!

その後、タンチョウヅルを見ようと思って、
その名もずばり鶴居村!にあるタンチョウサンクチュアリに行ったら…
暖候期はやっていなくて閉鎖されていました(T_T)

うーんリサーチ不足だった…

このあと北上し、目指すは摩周湖。
雨は止んだものの、厚い雲がべったり。

果たしてその姿を見せてくれるのか?
はたまた無謀な挑戦なのか?

ゆるゆる続きます。

以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
夏期講習7月26日スタート!
令和初の夏期講習でございます。

7月15日(月)までに申し込めば最大15000円引きのチャンス!
2019 夏期表
2019 夏期裏

その他詳しくは教室まで(0993-26-3389)お問合せください。

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム