fc2ブログ

あたたかさを求めて

全国的に寒い一日になったようですね。
ここ指宿も朝は冷え込みましたが、

IMG_20191129_154926 - コピー
日中はご覧のように快晴で暖かくなりましたよ。
あ、灰色の筋状の雲は桜島の灰です。
逸れてくれてよかった(^_^;)

夕方、日が傾いていくると
一気に気温が下がってきます。

その時のうちのねこたちの行動には二つあるようです。

IMG_20191129_144708 - コピー
その① 日光にあたる方法。
くれよんのはこのタイプです。
これだとビタミン補給もできるしね。
でも曇りの日や夜は使えませんね。

IMG_20191129_144700.jpg
そんな時はベッドにおこもりします。

IMG_20191122_180449.jpg
その② 人間に頼る方法。
飛び乗ったとたんに腕枕、でこの表情♪

そして私のお腹を背もたれ代わりにしています。
ぽよぽよ肉がいいクッションになっているのか(^_^;)

IMG_20191122_162455.jpg
「これが一番ニャン♪」
人間としても湯たんぽみたいであったか♪

くれよんも子どもの時は乗ってきたんだけどね。
ま、今乗られても体重が(^_^;)

でも動けないんだよね(^_^;)


これから寒くなったらもっと悩ましくなりますね。

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①冬期講習 12月25日(水)スタート!
受験生は最後の追い込み!その他の学年は総復習!

 
詳しくは近日公開。ウェブを要チェック!

②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ
スポンサーサイト



NSOMIA(にゃーそみあ)破棄?更新?

もうすぐ師走というのに20℃超えが続いています。
このまま年を越しそうな感じですが、
ま、そんなことはないとは思います。

20190928_224046_20191127165831a4e.jpg
外が騒がしくなると、
共同で警戒に当たるおふたり♪

ごたごたしているGSOMIAと違って、
NSOMIA(にゃーそみあ)は万全ですな。


IMG_20191117_183121.jpg
と思っていたのですが…

IMG_20191117_183113.jpg
くれよん、なんか様子がおかしいぞ。
そしたら、



突然のまっきーの攻撃!なんで?

IMG_20191117_183422.jpg
憮然とした表情のくれよん

「信頼が損なわれたから、
NSOMIA(にゃーそみあ)は破棄ミャリ!」

ま、無理もないよね。

IMG_20191117_220828.jpg
傷を癒していると、

IMG_20191117_220937.jpg
まっきーが近づいてきて、



「ごめんなさい~」
まっきーが謝罪のナメナメ。

これまでふたりがなめ合うのは
見たことなかったので驚きました。

ふたりの距離がもっと縮まるといいな。

これで信頼回復。
NSOMIA(にゃーそみあ)も更新されたようです。

GSOMIAも見習って欲しいですね。


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①冬期講習 12月25日(水)スタート!
受験生は最後の追い込み!その他の学年は総復習!

 
詳しくは近日公開。ウェブを要チェック!

②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

合格祈願旅行記⑤ 角島 トリイネコ?

今日は朝から雷雨となりましたが
午後から晴れ間も出てきました。

熱帯低気圧くずれの低気圧持ち込んだ暖気の影響で、
昨日から20度ごえの暖かい日が続いています。

とても11月下旬とは思えない陽気ですね。

IMG_20191122_142019.jpg
温かな雨の日曜の午後、まったりくつろぐふたり。
高校生が来るのを待っているのかな?

IMG_20191122_142022.jpg
「ひまだニャ~」
まっきーがあくびをしたら、

IMG_20191122_142023.jpg
「ふあ~」
続けてくれよんも。
キレイにあくびがうつったようですね(^_^;)
まっきーの顔が怖いですが…
あくびの前後って変顔になりますよね。




合格祈願旅行記⑤ 角島 トリイネコ?

11月11日(月) 
元乃隅神社で合格祈願をして車で40分、

IMG_20191111_134043 - コピー
角島大橋に到着。
本土で無料で走れる橋としては最長なんだとか。
CMで有名になったそうで。
私は記憶にはありませんが。

00000IMG_00000_BURST20191111133837594_COVER.jpg
時間の都合で、
残念ながら渡ることはできませんでしたが、
海と空の間を走るようで楽しそうだな。

休みの日は橋の上も渋滞するみたいですよ。

このあと帰途に就くべくひたすら南下し、
夜に無事家に着きました。

IMG_20191112_142532.jpg
今回のお土産の一部。
日本酒は自分用です(^_^;)

IMG_20191120_235938.jpg
初めて飲んだ『ふくのひれ酒』。
魚の香ばしさはやまめの骨酒みたいでした。
魚だから当たり前か。

でもクセがあるから普通のほうがいいかな。

そして…

IMG_20191112_152235 - コピー
元乃隅神社のマスコット人形?『トリイネコ』、ねこです。
斬新なフォルムが気に入りました。
なんかご利益ありそう。

『むかつく半島』って何がムカつくんだろう?
と思って調べたら、
元乃隅神社がある半島が『向津具(むかつく)半島』でした。
それは想像もしなかったな。

IMG_20191124_164412.jpg
「変わったネコミャリね~」
くれよんヨロシクね♪

IMG_20191124_164304.jpg
まっきーもヨロシクね♪

IMG_20191124_164310.jpg
「なんかムカつくニャ!」
ちょ、ちょっとお手柔らかにお願しますね(^_^;)

ご心配なく!
このあとトリイネコさんには
塾の神棚に移ってもらったので(*´v`)


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
期末考査対策勉強会(高校生) 11月23日(土)・24日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
全教科対応します。


②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

期末考査対策のお知らせ 合格祈願旅行記④元乃隅神社!

まずはお知らせから…

下にも書いてありますが、高校生を対象に、
今度の土日に期末考査対策勉強会を開きます。
午後2時から10時までで参加料は1000円です。
大事なテストなので高校生のみんな、どしどし参加してね!

中学生は今日から期末テストが始まりました。
何人かは学校から直で塾に来て勉強しています。
偉いね!
みんな頑張れ!



合格祈願旅行記④元乃隅神社!


山を越え海までやってきました。
着いたのは…

IMG_20191111_120846.jpg
元乃隅神社!稲荷神社ですね。

ここはその絶景がCNNで紹介されて、
海外から注目されたそうですよ。

その絶景がコチラ、

IMG_20191111_121101.jpg
海の断崖に並ぶ朱色の鳥居群。
空と海の青色とのコントラストが見事です。

天気も直前に晴れてくれました(* ´ ▽ ` *)
こりゃインスタ映えするわね。

IMG_20191111_121534.jpg
みんな間違えているけど、
下から上に登っていくのが正しいのです。

IMG_20191111_121736.jpg
京都の伏見稲荷を思い出しますね。

IMG_20191111_122132.jpg
いかにも日本ぽくて
海外の方にはたまらないのでしょうけど、
全然見かけませんでした。
ちょっと来るのは大変だからかな。

IMG_20191111_122557.jpg
出ました!日本一入れにくい賽銭箱。
鳥居の真ん中の高さ4Mほどに鎮座しています。

失敗した賽銭が降ってくるので、
日本一危険なお賽銭かもしれません(^_^;)

周りの人が次々と断念する中、
数回目に入れることができました\(^o^)/
これで今年も全員合格間違いなし!

IMG_20191111_123131.jpg
お昼は売店で売っていたいなり寿司をいただきました。
これでご利益アップ違いなし?

あと売店には看板猫の「もんちゃん」がいるのですが、
残念ながら不在で会えませんでした。

かわいい茶トラだったのになぁ。

この日は平日で空いていましたが、
休みの日はとても混雑するので注意してね!

次はこれもインスタ映えで有名な
角島に向かいます。山口スゴイな!

IMG_20191117_170757.jpg
なんか最近ぼくたちの出番が少なくない?
ごめん、ごめん。次までの辛抱だよ(^_^;)


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①期末考査対策勉強会(高校生) 11月23日(土)・24日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
全教科対応します。


②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

期末テスト対策勉強会終了!合格祈願旅行記③着いた♪

今日の指宿は久しぶりの雨。
降り続くのは嫌ですが、たまにはいいもんです。

しばらくブログを休んでいたのは
ちょっと忙しかったからで…

IMG_20191113_205125.jpg
土日は中学生の期末テスト対策勉強会でした。

IMG_20191116_214003.jpg
無事に終わりました。とはいっても、
本番は水曜から。

まだまだ対策期間は続きます。
そのあとは高校生も控えていますしね。

勉強会中のくれよんは、

IMG_20190905_173112_20191118173758013.jpg
レンジの上?職務放棄ですか(^_^;)

IMG_20191114_230514.jpg
まっきーは私の椅子を占拠して、

IMG_20191115_152452.jpg
リラックスしてました。
今回はマイペースなふたりでした。
次回はちゃんと働いてね!


合格祈願旅行記③着いた♪

IMG_20191111_100753_2019111817471155f.jpg
11月11日(月)朝降っていた雨も上がり、
晴れ間が見えてきました。
そう、今日の目的地は晴れていないとダメなのです。
期待を胸にホテルを出発♪

でも、

酷道2
酷道491号に困惑したのは前回紹介しました。
途中落石もあったりして怖かったです(´・_・`)
レンタカーだったから余計に気を使ったしね。

落ち葉も積もっていて
ほとんど車が走っていない感じでした。
でもこの時は対向車が来ないことを祈っていましたけどね。

そして一台も対向車と出会うことなく狭小区間を突破!
しばらく車を走らせて、

IMG_20191111_121704_2019111817481655c.jpg
やっと着いた~
青空に映える朱色の鳥居鳥居鳥居…

お分かりですか、インスタ映えすると人気の
あそこですよ。

続きは時間がなくなったので次回書きますね。


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
①期末考査対策勉強会(高校生) 11月23日(土)・24日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
全教科対応します。


②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

合格祈願旅行記②門司港レトロ

この前まで短パンTシャツで過ごしてたのに…
あっという間に冬が来ましたね。
日が暮れて寒くなってきました。

北日本の方、冬の嵐に
十分お気をつけくださいね。

IMG_20191112_151154_20191114182049964.jpg
日なたを探してお昼寝のくれよん
すっかり冬モードです( ^ω^ )

IMG_20191109_113259_20191114190108792.jpg

まっきーは気持ちよさそうだねぇ(*´v`)


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

前回の続きです。
連絡船で下関から門司港に帰ると、

IMG_20191110_173731_20191114183051747.jpg
いい具合に染まってきました。

JRで小倉に行き、名物の餃子を堪能しました。
そして門司港駅に戻ってきました。

IMG_20191110_200129_201911141834322fb.jpg
先に線路がない終着駅。
大学の鉄研OBとしてはなんかキューンとしちゃいます(ノ_<)

IMG_20191110_174655.jpg
今年の3月、6年の改修期間を経てリニューアルした、
門司港駅の駅舎。

IMG_20191110_200539_20191114183304c94.jpg
内装も大正時代そのままみたいです。

IMG_20191110_200507_20191114183338a02.jpg
改札を除けば、
当時の雰囲気そのままですね。

IMG_20191110_235453_20191114183656a99.jpg
この日は門司港で宿泊。
海峡の夜景もキレイでした。

翌日はいよいよ合格祈願のため、
山口県の超有名なパワースポットに向かいます。

カーナビが案内したのは国道491号。
すっかり安心して走っていたら…

酷道
あれれ、これホントに国道?
かなり不安になりました(´・_・`)

後で調べたら有名な『酷道』でした。
無事に目的地にたどり着けるのか?

続きは次回ね。

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
①期末テスト対策勉強会(中学生) 11月16日(土)・17日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
しっかり準備をしてテストに臨むお手伝いをします。


20192gakki.png
②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

合格祈願旅行記①巌流島へ

19-11-12-16-30-35-207_deco.jpg
朝からピーカンの天気でしたが、
夕方からキレイなうろこ雲が現れました。

IMG_20191112_171221 - コピー
夕方にはあかね色に( ^ω^ )
明日はゆっくり下り坂かな?


さて日曜から月曜にかけて、
お休みをいただいて出かけておりました。
大切な使命を帯びて…

IMG_20191110_131200.jpg
まず向かったのは門司港レトロ地区。
ちょうど秋のマーケットが開催されていて、
とてもにぎやかでしたよ。

IMG_20191110_154320.jpg
そして関門海峡を船で渡り着いたのは、

IMG_20191110_141641.jpg
巌流島!一度来たかった場所です。
連絡船で10分だけどなかなか機会がなくてね。

イメージではなんか孤島ですが、
対岸の市街地が目の前にあります。


巌流島と言えば、

IMG_20191110_144729.jpg
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘ですね。

IMG_20191110_142943.jpg
宮本武蔵が乗ってきたという
小舟も復元されていました。

わざと遅れてきたり、
オールでとどめを刺したりなど、
なんか卑怯者の感が否めない武蔵。

小次郎はこの時もうおじいちゃんだったと聞いて
すっかり小次郎びいきになりました。

IMG_20191110_142150_20191112195421695.jpg
そもそもこの決闘があったかも不明みたいで
諸説ありますが、ロマンはかき立てられます。

アントニオ猪木や馳浩の決闘は実際行われたけどね。
プロレスファンにはお馴染みだよね。

20190806_151925_20191112202543299.jpg
こちらは毎日決闘です(^_^;)

このあと下関の唐戸市場で
寿司を半額!でゲットして門司港へ戻りました。
続きは次回ね。

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
①期末テスト対策勉強会(中学生) 11月16日(土)・17日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
しっかり準備をしてテストに臨むお手伝いをします。


20192gakki.png
②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

期末テスト対策勉強会。まっきーお膝ネコデビュー♪

IMG_20191025_155201 - コピー
このところいい天気が続いています。
青い空の風景をバックに、
絵になるふたりです。

11月になって気温が下がってきましたね。

IMG_20191104_113155.jpg
昼間はそれでもまだ暑いですが、
猫たちはすっかり冬モード♪

IMG_20191104_113206.jpg
気持ちよさそうですね(*´v`)

朝晩は寒く感じるようになりました。
するとうれしいことに…

IMG_20191108_154120.jpg
まっきー
お膝ねこになってくれました(* ´ ▽ ` *)

IMG_20191108_154122.jpg
湯たんぽのようにあったか♪
まっきーも同じように感じてるのかな?

そしてずっとゴロゴロ言っています。
うーん、かなりの甘えん坊とは思っていたけど、
これほどとはね。

滞在時間もしょうくんやくれよんよりも
ずっと長いんですよ。

IMG_20191108_154738.jpg
まっきー、春が来るまでよろしくね( ^ω^ )

11月16日(土)・17日(日)に中学生を対象に、
期末テスト対策勉強会を実施します。
くれよんまっきーも待ってるからよろしくね♪

詳しくは下をご覧ください。


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
期末テスト対策勉強会(中学生) 11月16日(土)・17日(日)14:00~22:00

 数ある定期テストの中でも特に重要なテストです。
しっかり準備をしてテストに臨むお手伝いをします。


20192gakki.png
②入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

合格おめでとう!

今日はとてもいい天気でしたが、
桜島の灰が降っていて少しざらついた一日でした。

そんな中、南中3年の実力テスト対策を行いましたよ。
それが始まるちょっと前、

IMG_20191030_154101.jpg
「だれか来たミャリよ」

IMG_20191030_154345.jpg
中学生にしては少し早いなぁ。

IMG_20191030_154331.jpg
誰だろねぇ、まっきー

玄関から入ってきたのは、
卒業生で現在高3のSくんと
Aくん。

大分大学と長崎大学に合格したことを
報告に来てくれたのでした\(^o^)/

今年一番早い吉報ですね♪
幸先いいスタートだ!

ふたりとも普通科以外の学科からの合格でした。
よく頑張ったね(* ´ ▽ ` *)

これから大変なこともあると思うけど、
夢に向かって頑張ってくれると思います。

IMG_20191104_110716.jpg
話変わってまっきーの変な行動です。
もともと触られるのが好きなんだけど…


横にツイストするんですけど、
そんなに気持ちいいのかな?


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★

入試直前対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

ハロウィンナイトat昇学塾 2019 

昨日はハロウィンでしたね。

あちこちで盛り上がっていたようですが、
昇学塾も恒例のハロウィンナイトでした。

IMG_20191030_155326.jpg
明るいうちからご苦労様です(^_^;)

IMG_20191030_155500.jpg
まっきーもね♪

20191030_221345.jpg
このお菓子箱にはお菓子がギッシリ。
みんなにお菓子をあげますよ。

実は30日から配っています。

20191030_221620.jpg
「何がはいってるの?」
気になるようですね(* ´ ▽ ` *)

20191031_183309.jpg
くれよん、教室の飾りつけはどうかな?

20191031_183647.jpg
まっきーもどうかな?

20191031_183322.jpg
合格~♪ よかったぁ

20191031_220420.jpg
お菓子を配ったあと記念撮影♪
くれよんまっきーはお疲れかな?


IMG_20191026_192158.jpg
ふたりとも協力ありがとう、
お礼にちゅーるをあげるよ( ^ω^ )


以下のランキングに参加しています↓

 ポチっと押してもらえるとうれしいです





★お知らせ★
①第4回統一模試(中3) 11月2日(土)
②入試対策講座(中3) 11月9日(土)スタート


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム