fc2ブログ

静寂と光の中で

緊急事態宣言が出されて初めての週末。

指宿の飲食店なども休業するところも多くなり、
車の往来も減ってかなり閑散としております。

まだまだ正体のわからぬコロナウイルスゆえ、
がまんの生活はしばらく続きそうですね。


寒の戻りか、肌寒い日が続いていました。
風も強かったですね。

IMG_20200420_162441.jpg
だから日なたがちょうどいいみたい♪

IMG_20200420_162557.jpg
くれよん気持ちいいかい?

IMG_20200414_165556.jpg
コロナ対策で昼間は窓を全開にしているので
ちょうどいいみたいですね。

窓を開けていても騒音も少なく静かなのですよ。

IMG_20200415_162837.jpg
一方まっきーはそこでいいの?
日かげで寒そうだよ!

と思っていたら、

IMG_20200422_145850.jpg
すぐ飛び乗ってきましたよ(*´v`)

IMG_20200422_145859.jpg
寝てるの?

IMG_20200422_145925.jpg
えへへっという表情(^_^;)

仕事の邪魔じゃないし、温かいし、
ウィンウィンの関係なのです(* ´ ▽ ` *)


ブログ用の画像はスマホからメール添付でPCに送っていたのですが、
メールが開けなるトラブルが続出!だからブログ更新も遅れ気味に…


そこで先ほどUSBケーブルを買ってきて
接続してデータ転送したら上手くいきました。
もっとはやく思いつけばよかった(´・_・`)

なんか古い方法ですがこれが確実なんですかねぇ。

さあ、あとはメールを解決せねば!


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ
スポンサーサイト



ぐっとこらえて?

IMG_20200329_174228.jpg
今日は夕方から雨になった指宿地方。
それも相まってか、
緊急事態宣言が当地でも適用されて
初めての日曜でしたがホントに静かでしたよ。

民間企業への休業要請は出されていませんが、
当地の公共の観光施設は今週から閉鎖になるようです。

ホテルの臨時休業もあちこち出てきました。
昨年からの外国人観光客の激減と、今年のコロナ騒動。
観光業が主な産業なので直撃が長く続いています。

宿泊や飲食業に携わっている塾生の保護者も多いので、
これから影響が出てくるかもしれません。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

IMG_20200212_225734.jpg
最近ブログ更新の頻度が下がったので書こうと思ったら、
久しぶりのくれよんのルーティン♪

IMG_20200212_225629.jpg
パソコン前でするのはやはりかまってちゃん?
ナメ禿もないので好きにさせています。

さあ、好きなだけどうそ♪

IMG_20200212_225744.jpg
でもやっぱりこうなりますよね(´・ω・)

しばらく様子を見ていたまっきーですが、

IMG_20200212_225749.jpg
あ、やめて!



やんちゃなまっきーのちょっかいにも
ぐっとこらえるくれよんなのでした。

元おてんば娘とは思えないわ(^_^;)

この姿勢、ニンゲンも見習わないとね!


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

魚見岳のサクラ、緊急事態宣言が全国に

このブログを書こうと思っていたら、
全国に緊急事態宣言が拡大!とネットで知りました。

愛知や京都など徐々に対象を広げるものと
思っていたのでビックリしました!

なんか最近アベノマスクや10万円の支給など
急展開のドタバタが多くてついていけませんね!

これで鹿児島でも大都市並みに休校や
休業要請が出ていくんでしょうね。
またまた先が見えなくなりました。


IMG_20200414_143058.jpg
そんなニュースが出る前、
近くの魚見岳にサクラを見に行きました。

IMG_20200414_143355.jpg
人の姿はまばら。
そろそろ満開かと思ったのですが、
なんかスカスカ…

IMG_20200414_142712.jpg
葉っぱも出てるし、もう過ぎたのかなと思ったのですが、

IMG_20200414_142751.jpg
つぼみもたくさん残っていて
まだ5分ぐらいのようなのです。

IMG_20200414_143425.jpg
私見ですが、あまりに暖かすぎたので
葉っぱがフライングしたんじゃないかと。

今年は花も葉もゆっくり咲いていくのかもしれませんね。
もしかしたら5月になっても咲いているかも?

IMG_20200408_151237_202004161828415cc.jpg
ふたりがお留守番中の館。

IMG_20200404_094718.jpg
気持ちよさそうなくれよん

IMG_20200404_094936.jpg
若干分離不安気味なまっきー(^_^;)

小さな個人塾ですので
今後も授業は続けていく予定ではありますが、
夏期講習はどうなるかなぁ。

いずれにせよ
ふたりがいるおかげで頑張っていける!(* ´ ▽ ` *)



以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

春本番とはいかないけれど 後編

今日は午前中まで雨が降っておりました。
低気圧が急発達してこれから暴風になるようですが
今のところ天気は回復して穏やかです。

ただ少し寒くなって春も一歩後退ですね。


さて前回の続き。
もう少し足を延ばして…

IMG_20200408_131616.jpg
ルーピン畑へ。

IMG_20200408_131158.jpg
すぐそこは錦江湾です。

IMG_20200408_131423.jpg
以前はいつ来たんだろう?って
ブログを見返してみると去年一昨年と
この時期に来ていました。記憶が(^_^;)…

IMG_20200408_131447.jpg
こちらは人間界のドタバタとは無縁に、
普段と変わらず時間を紡いでいるようです。


歩き始めて1時間ちょっとで塾に到着。

IMG_20200408_155200.jpg
こちらはマイペースに日光浴を楽しんでいます。

IMG_20200408_155209.jpg
「何してるの?」
ふたりでいると気になるのか、
すぐにやって来るまっきー(^_^;)
甘えん坊の男の子です。

いつもはこの時期ネコを連れ出して
プチ外出に出かけるのですが今年は無理かな。

ネコがコロナウイルス感染したという話もあるし…
用心しなければ(・Д・)ノ


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

春本番とはいかないけれど

コロナ騒動とは無縁で、
自然は普段通りかと思いきや、
近くの公園のサクラはまだ咲いていませんでした。
いくら大暖冬で鹿児島の開花が遅かったと言えど、

遅すぎやしないか!
今日山形でサクラが満開になったと聞いたしね。

ま、春はサクラだけじゃないので、
他の花を見に歩いて行きました。

目的地は家から近い運動公園なんですが、
塾とは逆方向なので普段は行かないところです。

実は春期講習中はウォーキングサボってましたから、
歩数を稼ぐ目的で寄り道です。

IMG_20200408_130159.jpg
前来た時より濃密になってる。

IMG_20200408_130135.jpg
ガザニアなんですか、キレイな色ですね( ^ω^ )
歩いていると日差しが強くて汗ばむほどですが、
もう少し足を延ばして海の方に向かいました。

続きは次回ということで…

IMG_20200214_164933.jpg
「ボクはここでのんびりニャ」

IMG_20200214_170505.jpg
そうそう更新ものんびりということで(´∀`*;)

ただでさえ街中でも人気の少ない当地ですが、
コロナ騒動でますます静かになっています。

歩いてても通るのは車とネコだけ…


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

入学、進級おめでとう♪

今日も晴れていい天気になりました。
あと1週間ほども晴れの天気が続くようです。
例年ならお出かけ日和と言うんでしょうが…

昨日で怒涛の春期講習も無事終わり、
明日から1学期がスタートします。

5月ぐらいまでがいつも比較的
ゆっくりできる時期ですが今年はどうでしょう。

2020 1学期
鹿児島では今日明日学校の
入学式始業式が行われるようです。
ひとまずほっとですが、
それでも期待よりも不安を抱えてのスタートなのかな?


大都市部では緊急事態宣言が明日にでも
出されるみたいで事態が悪化していますね。


IMG_20200325_201515.jpg
この先どうなるかわかりませんが、
できることを確実にです。

昇学塾も状況に応じて
対応していきたいと思っています。


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

近、近い! 仕事熱心?

ようやく鹿児島もサクラが開花しました。

そして新年度もスタートしていつもなら
花見だ!新歓だ!と忙しい時期を迎えるのですが、
今年は何とも異状ですよね。

当初は4月には終息か?という感じだったのが、
どんどん先延ばしになり、先が見えない状態に。

誰にとっても未知のことなので
どうなるかわかりませんが、
今考えられる最善のことをがまんして
やっていくしかないと思います。

塾の方も状況に合わせて柔軟に対応していく予定です。


さて、先日まっきーの仕事が増えたと申しましたが、

IMG_20200328_213452.jpg
授業が始まると教室に入って一巡りしたあとはコレ(^_^;)

IMG_20200328_213510.jpg
大胆な!
お膝だけじゃなく、カバンも大好きだったんですね。

IMG_20200401_211527.jpg
あれ、そっぽを向いている、仕事してないじゃん!
と思ったアナタ。心配ご無用!

IMG_20200401_211451.jpg
ちゃーんと勉強見てますよ(=゚ω゚)ノ
でも近、近い(^_^;)

IMG_20200401_211607.jpg
真剣な眼差し…
今年猫が苦手な子がいないって知ってるのかな(*´v`)

DSC_0716_20200402191213fce.jpg
しっかり伝統は受け継がれていくようです。

DSC_1010_20200402190920d65.jpg
くれよんはここまでしないんですよ。


以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです






★お知らせ★
①2020年度1学期  4月7日(火)スタート
対象:小学生~高校生
小学生・高校生は週1日、中学生は週2日の個別型指導です。


詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
コチラ

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム