fc2ブログ

雑誌「にゃっぷる」に紹介されました!

ここ南国にも冬が戻ってきました。

薩摩地方は東シナ海側なので

強い冬型になると時雨て寒いですよ。

「今日で私立高校入試も終わりミャー」

そうそう、あとは公立高校入試だね。

今日から合否が分かります(ドキドキ)

ここからはうれしいドキドキ💗

今日から発売のまっぷるならぬ「にゃっぷる」に

紹介させて頂きましたっ!😀

全国の看板猫のトリを務めさせて頂きましたよ。

(鹿児島県が最後だっただけですが😅)

くれよん、まっきーよかったね😉

「みにゃさんもぜひご覧ください」

いろんなニャンコが登場してるみたいですよ。

私も早く手に入れねば!

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

学年末テスト対策勉強会

南中:2月7日と11日

それ以外の中学:2月13日と14日

今回は中1・2のみの開催です。

詳しくは近日お知らせします。

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

スポンサーサイト



私立高校入試始まる!

暖かい週明けになりましたが、

今日から私立高校の入試が始まりました。

金曜までありますので

どうか厳しい寒さになりませんように!

今年は公立高校を第一志望にしている生徒がほとんどです。

でも前哨戦となる大事な試験には代わりありません。

直前に手を骨折したり、

体調不良になった生徒が出たことは残念でしたが、

「チェスト~! 」

ねこ神様も見守っています😀

どうか力を出し切って無事終わりますように!

 

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

開放感!

こちらは今日曇が広がっています。

でもとても暖かいです。天気はしばらく悪いみたいですが。

おととい買い物にでかけたのですが、

天気がよかったので、すぐ帰らずに

久しぶりに西に向かって車を走らせました。

30分後、着いたのは…

南九州市の番所鼻。

かの伊能忠敬も絶賛したという景勝地です。

開放感たっぷり!

個人的にはここからの開聞岳が1番カッコいいと

思っています😀「薩摩富士」ですよ。

日本全国いろんな「○○富士」を見てきましたが、

北海道の羊蹄山と1、2位を争うんじゃないかなぁ。

人もまばらで風もなく、ポカポカ陽気の中、

リラックスできましたよ。

帰り道、駐車場でくつろぐねこ発見。

飼い猫なのか栄養状態はよさそう。 

この辺りの看板猫なのかな😀

もっと近くで見てみようかな?

「じゃますんな!」

ゴメンね😅

塾に帰るとうちのマグロ看板猫が机の上でお昼寝中😯

おもちゃを握りしめながらzzz

遊んでる夢でも見てるのかな😀

久しぶりに通った道でしたが、

なくなっているお店が何軒かありました。

コロナの影響でしょうが残念です。

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

冬の日曜のそれぞれ

春の陽気から一転、冬が戻ってきました。

なるべく昼間は蓄熱、蓄熱♪

塾の玄関の花を植え替えました。

そしたら早速

あれ?トム子が気持ち良さげに寝てますね😀

図に乗ってパシャパシャ写真を撮ってたら、

起きちゃった…ゴメン😅

(ガラスの汚れはぜひスルーで!)

まっきーはと言うと…

定位置でした😀

「ココが1番ニャ♪」

初めての大学共通テストが終わりましたね。

形式や難易度が変わったのに加え、

コロナ禍で受験生は大変だったと思います。

まずはゆっくり休んで次の2次試験に向かって欲しいです。

でも個人的にはやっぱり1次試験は

マークシートがいいと思うんだけどなぁ。

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

合格出陣式!

 

「いい気持ちニャ♪」

ポカポカ陽気の南向きの窓。

今日は16℃を超えるらしいですよ。

明日はもっと暖かくなるとか😯

でも週末はまた寒さが戻るらしいですけどね。

少人数授業の最中ですが、

気づきましたか?

「ちゃんとできたかな?」

Kくんをずっと監視見守っているまっきーですよ。

そして中3の授業にも現れました。

最近自粛していた教室巡回を再開したのかな?

でもね…肝心な時には逃げ出すのです😅

私立入試のカウントダウンも始めました。

私立高校入試も直前になったので、

このあと合格出陣式を行いましたよ。

まっきーは逃亡したので、

センターは塾長くれよんです。

ちょっと正面向いてよ!

 

そうそう😀さすが塾長だね!

巨大絵馬にそれぞれの志望校を書いて

全員合格を願いましたよ😊

本番まで残り少なくなりましたが、

最後までやれることはやっていきます! 

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

休日の陽だまりで

今日は2日から続いていた授業も休みでした。

寒さは続いてるけどね😣

県内でもまとまった積雪になったところも。

当地指宿では積もりませんでしたよ。

寒いときはドーナツベッドでお籠もりなくれよんも、

晴れた昼間は

「そろそろ♪」

窓際に移動して日光浴♪

くれよん、いい顔してる~

リラックスしてますね~

生徒がいる時はここまではないです。

つい4ヶ月ぐらいまでは太陽が恨めしかったのが、

今はその熱線がありがたいの一言です。

リラックスしてるふたりの背後から近づき、

そっと背中の匂いを嗅ぐのが好きです。

お日様の匂いがするからね。

(変態じゃないですよね😅)

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

今日から3学期。寒い!

昨日で冬期講習が終わり

今日から3学期が始まります。

これからは夕方からの授業になるので、

少し時間に余裕が生まれると思いながらの更新😅

 

1月6日は統一模試でした。

次の日早速解説をしましたよ。

学校の実力テストに続き、私立入試も始まるので

鉄は熱いうちに打てなのです。

受験生はいよいよ本番に突入です。

くれよんは4日が仕事始めでした。

「まだまだ寝正月がいいミャりよ~」

くれよん、みんな頑張ってるから

もう少し我慢して!

テンション↘↘です😅

大寒波襲来で

まっきーの仕事始めはまだ先のようです😅

まっきー、そこボクの椅子!

「席温めていたニャ♪」

ありがとう、じゃお膝の上にどうぞ♪

南国指宿でも昨夜雪が舞っておりました。

もしかしたら明朝うっすら積もるかもしれません。

2016年以来の出来事になるのかどうか。

みなさんもこの寒波十分にお気をつけください!

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

3学期通常講座

1月8日スタート

「仕上げの3学期」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

明けましておめでとうございます。気象予報士各位って何?

モー、新年になって3日経ちましたが、

「あけましておめでとうミャリ♪」

くれよん似合ってるよ😀

「今年もよろしくお願いしますニャリ♪」

例年になくゆっくり過ごした3日間の休みでした。

今日から冬期講習の後半が始まります。

よし、頑張るぞ!

「モーレツに頑張るぞ、おーっ!」

モー、去年の話になってしまいましたが、

年の瀬も迫った12月30日、

こんな封書が届きました。

気象予報士各位?

資格をとって20数年たってますが初めての連結?

何何突然?登録料が新たに必要になったのか?

それとも気象予報士として活動してないから

資格剥奪されちゃうのかな?

思うのはとにかく悪いことばかり😥

よく見ると今後の運営に関するアンケートでした。

試験スタートから20万人受験している気象予報士ですが、

実際気象業務に就いてる人はわずかです。

何せ就職口が少なく、狭き門ですからね。

そんな大多数の人の実態調査らしいです。

私の場合、直接関係する仕事はしてませんが、

塾の授業で天気の話題をするなど役立ってると思ってます。

まぁ、ほとんどの有資格者はそうじゃないかなぁ。

今後のために真摯にアンケートに答えたいと思います。

今も十分寒いですが、

来年半ばからさらに強い寒波がやって来るようです😥

次は雪は大丈夫かなぁ?

以下のランキングに参加しています↓
 
ポチっと押してもらえるとうれしいです




★お知らせ★

冬期講習

12月24日(木)開講

「この冬、勉強に全集中」

入試直前対策講座

12月5日(土)開講!

公立高校入試までいよいよ100日!

土曜開催で2月27日(土)までの全9回シリーズです。外部生の受講も可能です!

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
こちら

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム