2022/08/29
霧島西端栗野岳へ
夏休み、そして夏期講習も残りわずかになりましたね。
それに合わせるかのように台風や秋雨前線の心配が😣
夏はこのまま終わるのでしょうか?
これから2学期すぐにテストのある生徒はテスト対策をします。
まさかまだ宿題が終わってない子いないよね?
昨日授業が休みで、天気も良かったので、
霧島方面に山登りに出かけました。
天気が悪い日が続くという予報もアシストしました。
ねぇ、出かけてもいいでしょ?
ふたりからはOKもらったような気がします😄
最初は噴火警戒レベルが下がって通れるようになった
登山道を新燃岳近くまで行こうと思ったのですが、
雲が増えてきて山頂が見えなくなってきたので、
標高の低い栗野岳に変更しました。
栗野岳は霧島連山の西端にあり、
西郷さんが愛した栗野岳温泉がふもとにあります。
ただ登山としてはマイナーな山ですね。
※湧水町のHPからお借りしました
今回は周遊コース。これはうれしい。
往復コースは精神的に苦手です。
コースタイムは3時間ぐらいかな。
午後からスタート。名物の枕木階段がお出迎え。
550段ぐらいありますが、間隔が広くて上りやすい。
スタートだったので意外とあっさり行けました。
アップダウンを繰り返していくつかのピークを結びます。
コースはほとんど見通しの効かない林間コースですが…
このことが人気のない理由でしょうね
もともと標高が低いのと風が通らないのとで暑い!
汗ダラダラで着いたのが、
このピークは見晴台というだけある唯一のビューポイント。
韓国岳と硫黄山を望みます。
あれっ、晴れてきてる😅
人が来ないことをいいことに、
ここで1時間ほどぼーっとして過ごしました。
ときおり吹き抜ける風が気持ちいい♪
汗も全て引きましたよ。
その後本岳山頂へ。
こちらは全く展望が効かないんですよ。
結局4時間以上かけてゴールにたどり着きました。
また汗だくになりながら😅
日曜でしたが、すれ違った登山者はゼロでした(*_*)
どれだけ不人気なのか、登ったら意外といい山なんだけどね。
恒例の夜のお出迎え♪
以下のランキングに参加しています
ポチッとしてもらえるとうれしいです😆
★お知らせ★
「猫びより」2022年7月号にくれよんが
紹介されました!
興味のある方はhttps://twitter.com/nekobiyori_jpへどうぞ
2学期 生徒募集中!
対象:指宿地区在住の小2~高3
日時:9月1日(木)スタート!
授業料、時間帯など学年により異なります。
詳しくはウェブサイトにてご確認ください。