2022/10/29
塾ねこあるある 2022秋くじゅう登山③
最近頻繁に教室巡回に現れるようになったトム子。
そしてこんなことやあんなこともするようになりました。
「ここが落ち着くニャ♪」
計算用紙が入った箱にイン!
これも塾ねこあるあるなんですかね😅
さらに、
「紙なんて要らないニャ!」
えーっ、これって筆算しないで暗算しろってこと?
中学の計算難しいんだよ😣
ご安心を。他の場所に計算用紙を用意しました。
当塾では筆算を推奨してるからね。
(計算過程が大事なのです)
さてくじゅうの紅葉登山も最終回です。
天狗ヶ城から三叉路まで降りてきました。
まっすぐ行くと、出発地点の牧の戸峠に戻りますが、
ふと左の久住山を見ると山頂に子どもたちの姿が。
実は出発直後からずっと後ろから来ていた
小学校低学年ぐらいの集団がいたのです。
にぎやかに楽しそうに歩いていたので、
てっきり途中までの遠足だと思ってました。
でもその子たちが山頂にいる!
これは負けられない!
時間はまだ2時間半だったので久住山にGO!
途中下ってくる子どもたちを避けつつ、
30分ほどで五座目の久住山に到着。
子どもたち想像以上に小さく転びながら降りてました。大丈夫か?
そして下りも子どもたちをぐるりと迂回して
久住分かれまで降りてきましたよ。
三俣山もいつか登ってみたい…
帰りは西千里ヶ浜を通りまっすぐ帰りました。
3時を過ぎ、日が傾き出すと
山に向かう登山者と何回かすれ違うようになりました。今から行っても遅いし、危ないよ!
その理由はしばらく行くと分かりましたよ。
西日が当たって、朝よりも鮮やかです😀
尾根だけに日が当たって
そこが浮かび上がってるかのようです😍
みなさんこの光景を撮りに来たんですね。
どおりで立派なカメラをぶら下げていましたわ。
4時すぎに牧の戸峠に戻ってきました。
駐車場には2台のバスが止まっていて、
張り紙を見ると「○○保育園」の文字が、
なんとあの子たちは保育園児だった?!
運転さんに聞くと、帰着予定は5時とのこと。
それは絶対ムリだと伝えました。
暗くなって、寒くなってきたので心配になりましたが、何事もなかったと信じています。
ニュースにも出てなかったので。
約7時間の山行は最長ですが、
不思議とあまり疲労は感じませんでした。
でもこれから5時間運転するのは徹夜の身にはさすがにムリなので…
阿蘇の内牧温泉の旅館に泊まることにしました。
ラッキーなことに、全国旅行支援割引が使えましたよ😀
夕食はクーポンを使って、
あか牛ステーキ丼!
だご汁もついてとても美味しかったです。
さあ、明日は夜から授業があります。夕方までには帰り着かないといけない。
今は阿蘇にいる。じゃあどうする?!
次回は2022秋 阿蘇登山編です。
以下のランキングに参加しています
ポチッとしてもらえるとうれしいです😆
お知らせ
第4回統一模試
日時:11月5日10:00~15:20
対象:中学3年生
受験料:3500円
申込方法:10月28日までにお電話かメールでご連絡下さい