fc2ブログ

塾ねこあるある 2022秋くじゅう登山③

最近頻繁に教室巡回に現れるようになったトム子。

そしてこんなことやあんなこともするようになりました。


「ここが落ち着くニャ♪」

計算用紙が入った箱にイン!

これも塾ねこあるあるなんですかね😅

さらに、


「紙なんて要らないニャ!」

えーっ、これって筆算しないで暗算しろってこと?

中学の計算難しいんだよ😣


ご安心を。他の場所に計算用紙を用意しました。

当塾では筆算を推奨してるからね。

(計算過程が大事なのです)


さてくじゅうの紅葉登山も最終回です。

天狗ヶ城から三叉路まで降りてきました。

まっすぐ行くと、出発地点の牧の戸峠に戻りますが、

ふと左の久住山を見ると山頂に子どもたちの姿が。


実は出発直後からずっと後ろから来ていた

小学校低学年ぐらいの集団がいたのです。

にぎやかに楽しそうに歩いていたので、

てっきり途中までの遠足だと思ってました。

でもその子たちが山頂にいる!

これは負けられない!

時間はまだ2時間半だったので久住山にGO!


途中下ってくる子どもたちを避けつつ、

30分ほどで五座目の久住山に到着。

子どもたち想像以上に小さく転びながら降りてました。大丈夫か?

そして下りも子どもたちをぐるりと迂回して


久住分かれまで降りてきましたよ。

三俣山もいつか登ってみたい…


帰りは西千里ヶ浜を通りまっすぐ帰りました。


3時を過ぎ、日が傾き出すと

山に向かう登山者と何回かすれ違うようになりました。今から行っても遅いし、危ないよ!

その理由はしばらく行くと分かりましたよ。


西日が当たって、朝よりも鮮やかです😀


尾根だけに日が当たって

そこが浮かび上がってるかのようです😍

みなさんこの光景を撮りに来たんですね。

どおりで立派なカメラをぶら下げていましたわ。


4時すぎに牧の戸峠に戻ってきました。

駐車場には2台のバスが止まっていて、

張り紙を見ると「○○保育園」の文字が、

なんとあの子たちは保育園児だった?!

運転さんに聞くと、帰着予定は5時とのこと。

それは絶対ムリだと伝えました。

暗くなって、寒くなってきたので心配になりましたが、何事もなかったと信じています。

ニュースにも出てなかったので。


約7時間の山行は最長ですが、

不思議とあまり疲労は感じませんでした。

でもこれから5時間運転するのは徹夜の身にはさすがにムリなので…

阿蘇の内牧温泉の旅館に泊まることにしました。

ラッキーなことに、全国旅行支援割引が使えましたよ😀

夕食はクーポンを使って、


あか牛ステーキ丼!

だご汁もついてとても美味しかったです。


さあ、明日は夜から授業があります。夕方までには帰り着かないといけない。

今は阿蘇にいる。じゃあどうする?!


次回は2022秋 阿蘇登山編です。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

第4回統一模試

日時:11月5日10:00~15:20

対象:中学3年生

受験料:3500円

申込方法:10月28日までにお電話かメールでご連絡下さい

 

 

スポンサーサイト



試着 2022秋くじゅう登山②

今日は季節の進みを感じる天気になっています。

なので、ハロウィン衣装の試着をやってもらいましたよ😀


安定の塾長くれよん♪


ハロウィンといったら黒猫ですよ、まっきーくん♪


ハロウィンは初めてのトム子、エレガント♪


「こんなことより早くご飯!」

あ、ゴメンゴメン🙏

でも意外と長く試着していたムームーでした😀

本番ですが、さすがに集合写真はムリだろうなぁ😅



くじゅう連山の登山の続きです。


二座目の星生山に到着。ちょっとガスが出てきて不安。

なかなかの急登で疲れました😣

「星生山」って名前が素敵ですよね。


このあとこんな稜線歩きも楽しみました。

この前にルートを間違えて崖を降りたり登ったりする

怖い体験をしたことを差し引いてもね😅


久住分かれに下る途中、道ばたにいた甲虫です。

フンコロガシの仲間だと思うんですがキレイですよね。

よく登山で見つけるんですが、足元ばかり見てるからかな。

このあと踏まれないよう、離れたところに置きました。


正午に久住分かれに到着。唯一トイレがあります。

ここで軽く昼食をとりました。


御池を過ぎて中岳に向かいます。


三座目中岳に到着。ここがくじゅう、九州本土最高峰だったかな?


正面に見えるは最初の目的地だった大船山。

あ…山頂が赤く染まってる~

行ってみたいけど遠い😣


左手の眼下には坊ガツル。テントが見えました。

あこがれのキャンプ地で一度はテント張ってみたい。

後ろには由布岳が見えました。

山の形が猫の耳に見えてしまうのは私だけ?


ホントはここで引き返す予定だったのですが、

山頂にいたおじいちゃんがガンガン天狗ケ城に登って

行ったので、私もあとを追うことにしました笑


四座目に到着。

期せずして縦走っぽくなってきたぞ。


キラキラな御池を見ながら下山します。

徹夜したけど、天気もよく、いい登山だったなぁ。

でもいつの間にか体力がついてることにビックリです。

去年の今ごろは一座の中腹でヒーヒーいってたのに…

なんて思いながら三叉路まで戻ってきたのですが、

次回に続きます。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

第4回統一模試

日時:11月5日10:00~15:20

対象:中学3年生

受験料:3500円

申込方法:10月28日までにお電話かメールでご連絡下さい

 

 

塾ねこあるある 親子で! 2022秋登山 くじゅうの決断?

前回お伝えした「塾ねこあるある」教材の上にオン!

ムームーが最近するようになったんですが、

(くれよん、まっきーは当然しますよ)

ついに!


トム子まで!

息子の悪行を正すのが母の役目なのに真似するとは!

仕方ないので、おもちゃのジェンガのようにソォーと

引き抜いて対応してます😅

なんでそこが好きなんですかね?



さて、生徒の休みが重なった水曜、思いきって

授業を休みにして

大分のくじゅうまで秋の紅葉登山に行って来ました。

ニュースで紅葉が見頃だと聞いたもんで。


火曜の夜の授業を終えて帰ったのが11時半、

そして風呂、食事、準備、小休憩をして3時に出発のかなりの弾丸ぶり。

約5時間のドライブは寝てない体にはちょっとキツくて。


ホントは大船山に行く予定でいました。なぜなら…


今年は数年ぶりに当たり年らしいので! 

(画像はお借りしました)


でもこれ以上の車の運転がイヤで、

牧の戸峠から中岳、久住山へのアプローチに変更しました😣

朝8時半には平日でしたがかなりの人がいましたよ。

シーズンだからね。


出発! 天気予報は晴れでしたが、

くじゅう連山だけ雲がかかってる状況。

できれば青空の元で紅葉を拝みたいのですが…

標高1300mの峠は風が強くて寒かったです😣


阿蘇方面はよく晴れていました。阿蘇五岳もばっちり♪


地獄のコンクリートの道と階段を30分ほど登って、

一座目沓掛山に到着。


山頂からは次に通る尾根道が染まってました!

奥に見えるのは三俣山。今回は登りません。


沓掛山を下り、振り返ると見事な光景になってましたよ😀


どんどん進むと山の斜面がスゴいことに!

東北や関東甲信越の紅葉は見たことはありますが、

それに優るとも劣らないレベルだと思いました。

九州でこれが見られるなんて!

紅葉で感動したのは久しぶりでしたよ。


途中三叉路でまっすぐ中岳、久住山方面に行かずに、

左に曲がり、ニ座目星生山に向かいました。途中の斜面で、


この一画だけ染まっています。

窪地になってるから周りと植生が違うのかな?

なんて思いながらけっこうな坂を登りました。

まだまだ長いので次回に続きます。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

第4回統一模試

日時:11月5日10:00~15:20

対象:中学3年生

受験料:3500円

申込方法:10月28日までにお電話かメールでご連絡下さい

 

 

ハロウィン準備

今年もハロウィンがやってきますね。

お店ではだいぶ前から飾ってますが、まだ暑いと雰囲気がね😅

ま、そろそろ塾でも飾ろうということで、


まあ、こうなるよね😅

好奇心旺盛な男子たち。


あとからやって来たくれよんは、

飾りより段ボール箱に興味があるようです😅

特に初めてハロウィンを見るムームーは

ワクワクドキドキ?


こんな感じでしたが、飾り付けは順調に進み、


一応完成しました😀

生徒の反応はないですけどね…


「初めてのハロウィンニャン♪」

次はキミたちのコスプレを試してみるよ😀


PS: そういえば、あまり話を聞かないですが、

  今年のハロウィンのイベントはどうなっているのかな?

  渋谷とかは通常開催するんでしょうかね。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

第3回統一模試

日時:11月5日10:00~15:20

対象:中学3年生

受験料:3500円

申込方法:10月28日までにお電話かメールでご連絡下さい

 

 

風が少し冷たく感じました 頴娃シーホーウォーク?

今日は風が強く、少し寒く感じました。

今シーズン初めて長袖のシャツを着ましたよ。

でもまた数日したら半袖に戻る予定ですが😅


ねこたちの行動パターンにも変化が。

日なたを選んで身だしなみチェックのくれよん♪


顔全体で日光を浴びて大満足?なまっきー♪


こちらは完全に爆睡中?のトム子でした♪


まだまだ日中は暑い日もあるので、

ねこたちが選べるようにバリエーションを増やして

対応していきたいと思います。



さて、このところテスト期間が続いていて、

遠くまで出かけることができないので、

先日サササっと近場にウォーキングに行って来ました。


車で40分ほどの頴娃の番所鼻自然公園。

そこから釜蓋神社まで伸びる「頴娃シーホーウォーク」


名前が謎で惹かれて来てしまいましたが、

後で調べるとシーホース=タツノオトシゴから付けられた

とのことでした。


近くに世にも珍しいタツノオトシゴハウスもあるからね。

海沿いに小さな入り江を結ぶルートなんて素敵ですやん♪


海上にそびえる薩摩富士。

ここはかの伊能忠敬も絶賛した景勝地なのです。


こんな磯場の上を歩くかと思えば、


森の中の道もありました。


この前の台風の影響か、倒木もちらほら。

海が近いから相当風も強かったのかな。


1時間少しで釜蓋神社に到着。


釜蓋を頭に乗せて拝殿まで行けると、

ご利益があるという変わった参拝方法があります。

あまりゆっくりできないので、

さぁ、引き返しますよ😅


日が暮れてきました!

夜は授業があるので急ぎます。

砂浜は歩きにくいですね😖


砂浜の次は磯場。

これまた足場が悪くてなかなか先に進めません。

あとアップダウンが足の筋肉を疲弊させます。

※これが目的で来たんだろうが!はなしで😅


スタート地点の番所鼻自然公園に戻って来ました!

往復だいたい2時間半ぐらいでしたが、

適度なアップダウンと変化に富む景色は楽しかったです😀


地元の人にもあまり知られていない穴場スポット。

天気がいいときはおすすめですよ!


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

 

 

ひぇーっ、やめて~!

テスト対策や模擬試験で連日忙しい日が続いていますが、

塾ねこあるあるが見られましたよ!


その① 授業中に


テキストにのって瞑想するムームー。

見事な香箱座りですな。


ねこって紙の上が好きなんですよね~

でも添削指導ができないの😣

このあとそっーとテキストを引っ張り出しましたよ😅


その② 模擬試験中に


試験用紙の上で大の字のトム子。

これも紙の上が好きだからなんでしょうけど。


次社会の試験なんですけど!

このあと仕方なくだっこしてベッドに移動させましたよ。

ベッドすぐ上にあるのに😅

トム子もう邪魔しないでね!


その後トム子の様子を見に行ってみると、


ひぇーっ、やめて~!

裁断機に首をかけるトム子の姿が😱


「先ほどの責任をとって…」ググッ

つい首に目がいきますが、左手が切れちゃう?

ゴメンよ、さっきは叱って悪かった。 

もうそんなことはしないで!

すぐにだっこして刃を下ろしました。


「チョロいもんだわ!」的な表情?

なんて書きましたが、

実際はトム子の力ぐらいでは

刃が動くことはないのでご安心を😀

裁断機は金属の塊なんでヒンヤリしてて、

トム子の大のお気に入りの場所なんですよね。

そして刃を枕代わりにする😅

これから寒くなると、どこをお気に入りの場所にするのかな?


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

 

 

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム