fc2ブログ

開聞岳一周② 絶叫と絶景?

今日からGWが始まりましたね。

今年は天気に恵まれないらしく、

さっそく雨になっていますよ。

自然を満喫するには残念ですね。

 

さて前回の開聞岳一周の後半です。

 

開聞トンネルと呼ばれてますが本名なのかな?

とにかく狭くて長いです(T_T)

一応車は通行可ですが、対向車が来たらアウトですね。

そして暗い!

照明の代わりに採光の穴が空いてますが、

かなり心もとないです。携行ライトは必携ですね。

ゴルフ場や公園の美観を配慮して掘ったらしいで

すが、これでも立派な自然歩道の一部なんです。

どこが自然やねん!

 

500mほど歩いてやっと出ました。

また次のトンネルが待ち構えておりましたが(・∀・)

 

さすがに動画を撮るのはためらわれました。

なにせ有名な心霊スポットなので(*´Д`)

 

やっと出てこれました。

 

それはそうでしょうよ!

とにかく、お化けさんはともかく、

途中車が来たらどうしよう、人がいたらどうしよう

とドキドキでした。

ま、お互い様ですけどね(^_^;)

日本一の最恐の自然歩道ではないだろうか?

このあとは華やかな世界へ。

野生じゃないと思うけどツツジが鮮やかでした♪

トンネルを抜けると快適な道が続きます。

山の南側にやってきました。

他には洋上からしか見ることのできない風景です。

 

霞んでましたが、三島と佐多岬は見えましたよ。

 

ゴール直前、

田ノ崎に寄り道しました。

このルート、海に降りられる場所は限られます。

のんびり歩いていたら夕暮れが迫ってきました。

 

花瀬望比公園が見えました。

その後ろには前回登った矢筈岳があります。

なかなかの景色でした。

 

今回約10kmを4時間かけて回りました。

日曜にも関わらず、歩いている人は0でした。

穴場コースだと思いますが、やっぱりあのトンネル

がネックになっているのかな~

 

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月6日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②実力テスト対策勉強会

「最初の実力テストを攻略せよ!」

日時:5月7日(日)14:00~19:00

対象:中学3年生

※詳しいことは後日お知らせします

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

スポンサーサイト



開聞岳一周① オールドカーと○○トンネル

昨日から時々雨になっています。

気温も低めで少し肌寒いですよ。

さて、天気のよかった日曜、

久々に遠くに出かけて山登りしようと思い、

朝塾に寄りました。

ネコたちのトイレや水、ご飯の支度をして

出かけるのが日常ですからね。

一通り終えて一息入れていたら、

 

「いっちゃいや!」

トム子が膝に乗ってきた!

 

もう少ししたら出かけるけどね(^_^;)

すると、

 

本格的に寝に入ったな‥

このあとお腹も痛くなってきたので、

しばらく塾にいたら昼近くになってしまいました

(T_T)

これは近場に計画変更ですね。

考えたのが、

 

開聞岳一周♪時計回りに歩きます。

グーグル君は3時間で歩けるらしいのですが、

私はゆっくり寄り道しながら歩きます。

前回1/3だけ歩いたので、今回コンプリートを

目指しますよ。

あくまでも登りませんよ、開聞岳は!

 

スタートは前回と同じ花瀬望比公園です。

 

半分はこんなのどかな農道が続きます。

 

一周といっても多少のアップダウンはありますよ。

ふだんは軽トラぐらいしか通らないこんな道を

この日はクラシックカーが何台も通り過ぎました。

理由は、

 

開聞山麓ふれあい公園で、

オールドカーフェスタが開かれていたからです。

 

オーナーさん自慢の車がズラリと並んでいました。

天気もよく、賑わってましたよ(^^)

 

しばらく歩くとゴルフ場と山麓公園の入口に

向かって右折します。

九州自然歩道だし、このあと景色のいい公園を

通っていくのね♪と普通思いますよね?

でも実際は、

 

公園の入口から横に反れて現れる謎のトンネル。

これが自然歩道なんだってー 何で?

そして地元民なら誰でも知ってるいわくつきの

トンネルなのでした。

ひとりで通る人なんてまずいないよね。

でも通らないと一周できないし‥

トンネルから冷気がどんどん流れてきます。

上着を着込んでいざ中へ。

次回に続きます。

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月6日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②実力テスト対策勉強会

「最初の実力テストを攻略せよ!」

日時:5月7日(日)14:00~19:00

対象:中学3年生

※詳しいことは後日お知らせします

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

邪魔してゴメンね バッグ乗り大人気

天気はよかったんですが、風が強く、

少し霞んでいた一日でした。黄砂だったのかな?

先日、クラッキングが聞こえたので行ってみると、

ムームーがハトを見ているところでした。

スマホを構えて後ろから近づくと、


「気が散るから邪魔しないでよね!」

と怒られました笑

ハトって歩き方が面白いので、

このあともしばらく見てたムームーでした。


そして最近授業中によく見る光景が、


塾生のバッグに乗ってる猫。

レッサーパンダも一緒ですね(^o^)


隙きあり!っということで今度はまっきー♪

次の日、


バッグは違えど同じ席で満喫中のトム子♪

後ろにピッタリ順番待ちをしているムームー(^_^;)


あーっ、まだ早いって!

強引に割り込む気ね。


そしてこうなりました。

ムームーのドヤ顔を見よ!

そして、


この格好完全に我が物です。


「みんなのものは僕のもの♪」

ジャイアン気質なムームーなのでした。

あとムームー、アゴが伸びてるぞ!


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月6日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②実力テスト対策勉強会

「最初の実力テストを攻略せよ!」

日時:5月7日(日)14:00~19:00

対象:中学3年生

※詳しいことは後日お知らせします

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

微妙な四角関係?

夏日が続いている当地ですが、

黄砂も観測されてまして、少しのどもイガイガ?

車もうっすら汚れておりますが、


窓は全開にしております。

やっぱり風通しを優先してしまいます。

ねこたちも喜ぶしね(^_^;)


さて、こんな陽気が続いているのに、

ねこたちのベッド、ハウスはまだまだ冬仕様です。

先日の夜、狭いハウスに親子がぎゅうぎゅうに

詰まってましたよ。寒くもないのにね。


何かから隠れているような、

怯えているような、

原因は、


まっきーとくれよんがやり合おうとしていたの

でした~。

まっきーがくれよんにちょっかい出すんですよね

(´・ω・`)


カメラを向けると甘えん坊まっきーに戻るんですが。


くれよんはトム子とムームーに、

トム子はまっきーに、

ムームーはまっきーにちょっかい出すんですよ。

なんか微妙な四角関係が出来てるのでした。

もう少し仲良くなってほしいなぁ(^_^;)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

暑かったね~ 矢筈岳縦走②

今日は予想より早く、午前中から雨になりました。

なので気温は低め、黄砂が洗い流されるのはいいけ

ど、また明日来るんだって(´゚д゚`)

  

暑かった昨日の様子。伸びてるね~

しばらくすると、


日差しを避けてムームー寝てました。

もう5月の陽気ですね。


さて矢筈岳縦走の続きです。

開聞岩の名前の由来は、


後ろにそびえる開聞岳に似てるから。

誰でも分かりますね(^_^;)

そしてすぐ


山頂に到着。


少し離れた岩場からは、


絶景が広がっておりました。


しばらく休憩したあと、下山しました。


こんな倒木があちこち道を塞いでおります。

台風が本土に接近する最前線ですから

風も強いですからね。


農道に下りてきて指宿枕崎線の踏切を渡ります。

昼間は3時間に1本ぐらいしかない超ローカル線で

す。奥の線路草に覆われてるけど大丈夫?


4時間でスタート地点の物袋海岸に戻ってきました。

後ろに見えるのが登った矢筈岳連山です。


そして反対側は東シナ海の海ですよ。


日曜だというのにスタートからゴールまで

出会ったのはたったふたり。

ゆっくり自分だけの時間を過ごせました。

家の近くでこんな体験ができるなんて

贅沢なのかな~


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

ダブルでお膝♪ 矢筈岳縦走

昨日から朝晩寒さが戻ってきましたね。

すると…


トム子がお膝にやってきた♪

それを見て羨ましいと思った?まっきーが、


まっきー強引だなぁ(^_^;)

そんなまっきーを受け入れたトム子、優しいね!

膝の負荷は倍になりましたが、

うれしさも倍になったのでした^_^



さて、冷え込んでも天気はピーカンなので、

久しぶりに山に登ってきました。

行ったのは車で30分の矢筈岳です。


海岸からぐるっと周回しました。

最高でも350mの低山ですが、変化に富んで

なかなかの登りごたえでしたよ。


奥に見えるのが矢筈岳の稜線です。

しばらくは農道を進みます。振り返ると、


開聞岳が目の前に!

矢筈岳は開聞岳のビューポイントとして有名らしい

です。桜の盛りが過ぎていたのはちと残念でした。


途中イタチに遭遇。


ここから登山道に入ります。

草や木が生い茂る道が大半ですが、


所々に巨岩が行く手を阻んでいて、

ローブ場があるのが飽きが来なくていいですよ。

そして展望ポイントの全てがこんな巨岩の上に

あるわけです。


最初のポイントに到着。鹿児島ぽいネーミングですよね~


そう言われると西郷どんに見えるような…


岩の上に立つと結構怖いのですよ。


でも絶景が見られるんで上ります。

このあと数か所の巨岩ポイントを通過して、

もうすぐ矢筈岳山頂という所に、


なんで開聞岩なのか、すぐ分かりますよね~?

答え合わせは次回です。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

新学期♪ 掃除のつもり?

昨日おとといと入学式があったのですが、

あいにくの雨になりました、それも結構な!

昼過ぎからようやく晴れてきましたよ。

 

「久しぶりのお日様だニャ♪」

明日からは朝晩少し冷え込むみたいですが、

晴れベースで進みそうです^_^

さて、前回の続きです。

 

トム子がせっせとリフォームしていた段ボール箱に

収まったまっきーでしたが、気になったのは

箱の寝心地じゃなかったようで…

 

トム子が発生させた段ボールの破片に興味を

持ったのでした。

まっきーどんどん下に落としていいよ、

掃除の助け?になるから(^_^;)

 

「あら、だいぶ下に落としたわね♪」

いやいや、まだまだたくさん上に残ってっから(^_^;)

トム子がかじった破片をまっきーが下に落とす。

できた共同作業のようですが…

地味に掃除めんどいから適度にお願いしますよ!

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

桜! 4月早々もめないでよ

あっという間に4月になっちゃいましたね。

そして近くの公園の桜も満開になりました、早っ!

今週には散ってしまいそうです。

だって夏日近い日が続くんだもん(´゚д゚`)

昼間は半袖、Tシャツでちょうどいいですね。

しっかり目に焼きつけておかねば!

夜、椅子に座ってパソコン作業をしていると

後ろから何やら音が聞こえてきました。


トム子がお気に入りの段ボール箱をガシガシして

ました。まだまだベッドとして完成してないんだ

ね(^_^;)

しばらくしてふと見ると、

あれ、まっきー!

勝手に入ってトム子に怒られるよ!

「へへ~ん、いいの、いいの」

どうやらマカロン型ベッドを時々トム子に使われ

ていることへの当てつけのようです(-_-)

4月早々トラブルにならなければいいのですが…

次回に続きます。

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム