fc2ブログ

九州南部梅雨入り 坊津2座へ

今日は教育振興会さんの説明会に参加してきました。

たくさんの塾の関係者が来ていましたよ。

一番の収穫になったのが私立高校の先生による

入試の話でした。合格者数やボーダーラインなど

あまり表には出ない内容が聞けました。

いやぁ、入試を巡る環境はひと昔前と激変してますね。

これは塾はもちろん、学校や保護者も分かって

ないことかもしれません。

考えがガラッと変わりましたよ。


さぁ、塾に帰って来ると、


暑さにとろけるおもち、いやムームー。


「おかえり♪」


こちらは何の開きか、まっきー(^_^;)


今日は真夏日の蒸し暑い日になりましたね。

で九州南部は本日梅雨入りの発表がありました。

でも雨は降ってないけどね。

明日から雨の予報だから明日発表でもよかったのでは?


で、しばらく雨の予報だったので、

日曜日の午後山登りに行きました。


行ったのは薩摩半島南西部の坊津の


小さな岬に連なる今岳と長者山です。

300mに満たない低山ですが景色は良さそう。

夏は暑くて登りたくないので今のうちです(^_^;)

コースタイムはゆっくり歩いて2時間半ぐらいかな。


このとんがってる山が今岳です。


さぁ、まずは今岳に向けて出発。


南側にさっそくいい景色♪


山頂には神社があります。 

 

傾斜が急になりました。

あのとんがりに差しかかったようです。


出発して20分ほどで到着。


展望所から北側が見渡せました。

ちょうどこのあたりが雲の境い目になってるようで

した。遠くに甑島も見えました。

長者山は次回紹介しますね。



以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末テスト対策勉強会 6月17日(土)18日(日)

対象:中学生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

スポンサーサイト



注目です

「ちょうどいいニャ♪」

台風2号の間接的な影響で東風が強いです。

なので涼しく感じるんですね。

あと数日は似た傾向になりそうですし、

週明けからは雨も降るようになるでしょうね。

梅雨入りの発表もあると思いますよ。


教卓で爆睡中のまっきー。

よくこんなところで寝られるね(^_^;)

さらに前方の生徒のバッグの上にはこんもり毛玉。

こちらも爆睡中ですよ!


起きたと思ったら、ナデナデされたかったのね(^_^;)

トム子が起きたじゃない!

キミたちホント自由だな。


授業が終わって片付けして事務室に入ると、


3匹が外を見てました。

かなりの食いつきぶりですね。


なんか聞こえるね。

近づいてみましょう。


あ、時々みかける外猫さんですね。

身なりもよく、痩せてもいないので、

誰かがご飯あげてるのかな。


うちの猫たちも全員外猫出身ですが、

そんな事忘れたかのような反応してますね。

そしてこのときばかりはケンカしてても

一瞬にして仲直りして一緒にニャルソック。

ただ見てるだけで威嚇なんてしませんが(^o^)

でもなんでこんなに気になるんでしょうね。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

変わってるよね

日なたで昼寝中のムームー。

晴れて風も吹いて気持ちいい一日でした。


穏やかな日でした。

サミットも終わり、世の中も落ち着いて来たのかな。


それにしてもサミットの会場になったあのホテル。

数年前に泊まったところでした。

超格安プランでお得に泊まったのだけれど、

ちょっと市内中心部から離れてる分、

景色や設備や料理は確かに豪華でしたよ。


猫さん4匹と暮らすようになった今では

もうそんな贅沢はできませんね(^_^;)


ムームー寝てばかりいるわけではないですよ。

テスト対策の期間中、ママとふたりでお出迎えしてました。


「今日もから揚げ弁当かニャ?」

ガラスの汚れは見なかったことに…


ビンゴ! Hくんはほぼから揚げかチャーハンです。

たまには野菜や魚も食べてね。


その後は個別指導へ。

全体はまっきーが監督してたね(^o^)


「あー、疲れた!」

いやいや、あなた最近しょっちゅう転がってるじゃないの!


「早くマッサージしてくれる?」

ま、そんな格好されたらするけどね(^_^;)


最後の「もう終わり?」って顔が(^_^;)

お腹を触られて喜ぶねこ、うちではこの子だけです。

変わったねこだこと。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

藺牟田池外輪山トレイル② ベッコウトンボ

親子仲良く外を見てます、雨をね。


「何に撮ってるのよ!」

そっと後ろから近づいたけど敏感に反応します。


で不機嫌顔(^_^;)

雨だと人もネコもゆっくりになりますね。

落ち着くとも言います。


沖縄、奄美が梅雨入りしました。

こちらも本降りの雨になっています。

例年ならあと2週間ぐらいで梅雨入りですね。

ホント歳をとると季節の移り変わりが早く

感じますね。


さて、雨の日には爽やかな晴れの景色をということ

で、前回の話の続きです。


3時間ほど時計回りに山を巡り、湖面に下りてきまし

た。今度は反時計回りに池を半周します。


泥炭湿地で浮島があります。

こんな南国にあるなんて不思議な感じです。


絶滅危惧種のベッコウトンボを見るために来まし

た。成虫を見られる絶好の時期です。


湿地にはキショウブ?も群生してましたよ。

以外にもトンボはたくさん飛んでおりまして、

何度も他の種類に騙されたあといました!



成虫はもっと黒い色をしているので、

未成熟の子かもしれません。

羽根がベッコウに見えなくもないですね。

思ったより小さくて地味でした。

でもそれがかえって可憐さを醸し出してましたよ。

登山の終わりに貴重な姿を見られてよかったです(^^)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

藺牟田池外輪山トレイル①

昨日までの雨も上がり、晴れてきたので、

お出かけしてきました。


「え~っ! また~?」

ムームーの冷たい視線を浴びながら出発!

向かったのは車で2時間ほどの藺牟田池。


生態系保存資料館を起点に時計回りに

外輪山をトレイルしました。

トレイルの大会では3周!するみたいですが、

私は1周で十分満足です(^_^;)

ここはラムサール条約に登録されていて、

絶滅危惧種のベッコウトンボがいるんです。

今がちょうど見られる時期ということで

後半は池を半周してぜひ見たい(^o^)

約6km、累積標高600mを4時間かけて巡ります。


さぁ、出発!


サクッと1座目愛宕山。

低山らしくどのピークも樹木に覆われ、

眺望はありません。


途中に桜島がチラ見できました。


2座目舟見岳。

ここからガクッと下ります。

その道が…


500段を超える階段!

しかも土がえぐれてて下りにくい!


下から見上げるとなぜ反時計に回らないか

分かりますよね? 上りたくありません。

またすぐ登り返して、


3座目竜石に到着。


これが竜石。ロープがあるけど登れるのだろうか?


悲しい伝説ですね…

なんて思っていたら、


龍の代わりにヘビがいました。

グーグルさんに聞くとヤマカガシとのこと。

毒ヘビじゃん(゚A゚;)ゴクリ

子どもの頃は毒ヘビなんて言われてなかったから、

よく捕まえてたけど今考えるとぶるぶる!

ちなみにこのあと2匹ヘビ見ましたよ。


後半はこんな鎖場も現れます。


4座目山王岳。


ちょっとだけ藺牟田池が見えました。


そして最後のピーク片城山に到着。

これから登山道を外れ池に下りて行くんですが、

途中、


こんな石碑を見つけました。

昔ここが村の境だったのね。

それにしても味があるというよりも、

横溝正史の映画に出てきそうな、惨劇が起こりそうな…

踏み入れたらいけないような…

しばらく足を止めたあと、池に向かいました。

次回に続きます。

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月13日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

五月病かな?

GWが終わり、五月病という人も多いのでは

ないでしょうか?

塾の子どもたちに聞いても、「だるい」

「学校に行きたくない」などと言っています。

特に新しく学校や職場が変わった人は

なりやすいようですね。

ま、慣れてくれば大部分大丈夫でしょうけどね。

 

あ、ムームーが転がってる…

「最近なんかダルいよね~」

 

「仕事したくないなぁ」

え、キミたちもしかして五月病?!

それに引き換え、

 

こちらはお迎えの仕事中♪

さらにまっきーは、

 

「夜の授業もキッチリ♪」

 

テキストの上ですが、仕事?してますよ。

ムームーもくれよんもただリラックスしている

だけだと思います(^o^)

人間もリラックスして過ごしていきたいですね。

 

おまけ

 

時間がない時、サクッと登れる清見岳。

家から2時間もあれば行って帰って来れます。

その割には池田湖と開聞岳の眺めが素晴らしい

私のリラックスできる場所です。

 

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月13日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

こどもの日

GWもあと2日になりましたね。

雨予報もどんどん後ろにズレて

海山の行楽地の関係者はホッと胸を撫で下ろしてい

るのではないでしょうか。

明日からの最終番は雨になるようですが…


「人混みはキライニャ♪」

私も基本ねこと同じくまったり過ごしていますよ。


今日はこどもの日。

前回は男子編をお送りしたので今回は女子編を。


女子はこいのぼりバージョンね♪


表情が冴えませんね(^_^;)


次はくれよん。


こちらも表情が固いよ~


「こっちの方がよかったのよ!」

なんだ、そうだったんだ。

来年こそは必ず。


明日からテスト対策頑張るぞ~


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月6日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②実力テスト対策勉強会

「最初の実力テストを攻略せよ!」

日時:5月7日(日)14:00~19:00

対象:中学3年生

※詳しいことは後日お知らせします

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

こんな所に大谷翔平?!

GWの中日で、意外と人出は少ないようです。

ま、仕事や学校がある人が多いからね。

 

ムームーも仕事があるんですよ笑

 

これも仕事?

週末テスト対策があるので、

明日から5日まではゆっくり休むとしましょう。

 

さて、5日は端午の節句なので、

 

先月末からこいのぼりが塾を泳いでいます。

あと、2年間行方不明だったねこグッズが

本日ひょっこり出てきたので

※ねこあるあるですよね

試着してみました。

 

ムームー、ゴメンだけどちょっといいかな?

 

「これ何にゃ?」

イヤイヤ感漂ってますけど笑

今流行りのかぶとだよ、大谷選手が被ってるじゃん!

ムームーそっくりだよ!

 

「ホントに♪」

おっ、喜んでくれた(^o^)

 

「ボクも似合ってるでしょ」

うんうん、似合ってる(^_^)

男子たちがはしゃいでいると、

 

「女子にはないのかしら泣」

トム子、くれよん、心配しないで!

ちゃんと用意してるよ(^_^)

女子編は次回ね!

 

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①中間考査対策勉強会

「最初の定期テストを攻略せよ!」

日時:5月6日(土)14:00~19:00

対象:高校生

※詳しいことは後日お知らせします

②実力テスト対策勉強会

「最初の実力テストを攻略せよ!」

日時:5月7日(日)14:00~19:00

対象:中学3年生

※詳しいことは後日お知らせします

①新学期 4月6日(木)スタート

「春のスタートダッシュ!」

対象:新小2~新高3

内容:少人数指導で細かく丁寧に指導いたします。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム