fc2ブログ

しょうくん天国在住5年目

今日6月26日はしょうくんの6回目の命日です。


2013年、塾の立ち上げと同時にやって来た不思議なねこ。

ケガをしてたので、病院に連れてってそのまま塾ねこに。

初めて飼うねこだったので分からないことだらけでした。

今思えばああしとけば良かったなどと後悔することもあります。


一緒に過ごしたのは約4年半の短い期間でした

ケガや病気で辛い思い出もありますが、

それ以上に楽しい思い出もたくさんあります(^^)





しょうくんを知ってるのはくれよんだけですが、

これからもみんなを見守っててね(^^)/


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

夏期講習 7月27日開講!

「反転攻勢の夏」

対象:小学生~高校生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

スポンサーサイト



それぞれできる範囲で

この前ティッシュを買ってきて

しばらく廊下に置いといたら、


なんか見られてるし、期待されてる笑

それ食べられないから~

うちのねこスタッフ


今週もそれぞれできる範囲で生徒さんを応援してい

ました。


小学生のHくんと外で転がってるムームー。


邪魔にならないよう距離をとって応援してたのか

な?逆に目に入って気になる?(^_^;)


一方中学生のSくんには近いね~



スイッチが入ってしまったようで、

応援どころじゃないね、反省反省!


まっきーは私と一緒に教室の後ろから高校生の応援

してたんですが‥


応援そっちのけで私のお膝に乗ってきたよ(^_^;)

なんかオットセイみたいだな。


恍惚の表情はここではやめてー(-_-)

今週は高校の期末考査が実施されます。

みんなそれぞれできる範囲で応援していこう!


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

夏期講習 7月27日開講!

「反転攻勢の夏」

対象:小学生~高校生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

期末テスト対策期間

昨日今日と梅雨の中休みになりました。

他の地域ほどではありませんが、暑くなりましたよ。


そんな中、いい場所を見つけたらしいトム子。


「気持ちいいニャ♪」

風通しがよくマットもちょうどいいのかな(^^)


さて、先週より中学の期末テスト対策期間に

入っておりまして、


みんな勉強に励んでおりますよ。

ねこスタッフもお仕事開始。

トム子さんは後ろから見守りしてます(^_^;)


「アタシは寝ないわよ!」

さすが塾長です!


「ちょっとそこのキミ!」

眠そうにしてたらくれよんの厳しい指導が?!


「ちょっと疲れたわ」

香箱座りで休憩してました。


「ボクが交代するよ」

まっきーで大丈夫かなぁ?


「まかしといて!」

おっ、いい感じですね~

中学の期末テストは今週で終わりますが、

来週は高校があるので休みなしで頑張るぞ!

(ブログ更新、訪問滞り気味になるかもです)


あれれ、ムームーはどうしたのかって?


授業終了後、保護者様からいただいたトウモロコシ

を目ざとくチェックに来ました。

これまでどこにいたのか‥


「美味しいよ♪」

あ、葉っぱがね(^_^;)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末考査対策勉強会 6月24日(土)・25日(日)

対象:高校生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

霧島3座 ミヤマキリシマ②

「今日も雨降ったニャ~」

週末からずっとスッキリしない天気が続いていま

す。意外なところにネコたちにも影響があって、こ

の前気づいたんですが、

ご飯のカリカリが湿ってカリカリじゃなくなってる!

すると食いつきも悪くなったような。

残っているご飯が増えた気がします。

きっと、あのカリカリの食感や音がネコたちも好き

なんですね。

早くカラッと晴れてくれないかな。


ということで、憂鬱な天気を忘れさせる

爽やかな霧島の話の続きです。


高千穂峰登山道から分かれてほど近くに、


鹿ヶ原のミヤマキリシマの群生地に到着。

見頃はこちらも過ぎていましたが、

けっこう人もいましたよ。

今回来るまでここの存在自体を知りませんでした。


それでもけっこう楽しめました(^^)


花のピンクと、高千穂峰の緑と、空の青のコントラ

ストがよかったです。


しばらくのんびり過ごしたあと矢岳へ。

実は標識がなく、ルートを探すのに苦労しました。

確信がないまま進みました。


こんな沢も渡りますよ。


けっこう遠かったなぁ!

あれれ、雲が出できました(´・ω・`)


山頂付近にも立派なミヤマキリシマが。


竜王山に向けて稜線を歩きます。

眺めがいいポイントで昼ごはん。

1時間ぐらい座ってたなぁ(^_^;)


竜王山にはほどなくして到着。

こちらはすぐにパスして下ります。


このルートは沢を何回も渡ります。

大雨の後は通行止めになりますね。


ひゃあ、人骨!!と一瞬ビビりましたが、

たぶん鹿のアゴの骨かな。

山登りして初めて骨を見ました。


木いちご発見!だよね?


一応グーグル先生に確認したあと、

いただきました。懐かしい少年時代の味(^o^)


新燃岳の噴火で枯れたのかな?

高千穂河原に帰って来たのは夕方5時過ぎ。

初めて回ったコースでしたが、

じっくり自然を感じてとても満足でした♪


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末テスト対策勉強会 6月17日(土)18日(日)

対象:中学生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

霧島3座 ミヤマキリシマ

「あーあ、また雨だニャ」


 

「つまらないニャ!」


「遊んでニャ!」

雨の土日になってしまいました。

ま、キミたちインドア派だから

あまり関係ないとは思うけどね、

久しぶりにねこ用のボールを出したら遊んで

くれました。飽きなければいいなぁ(^_^;)


さて前回の日曜に出かけたのは、

霧島の東側でした。

と言っても目標は高千穂峰じゃなくて


中岳、矢岳、竜王山を回るコースです。

途中ミヤマキリシマを愛でながら

ゆっくり回ったので8時間ぐらいかかりましたよ。


8時、高千穂河原をスタート!

天気がいいので駐車場がどんどん埋まっていきます。

そしてほとんどの人が高千穂峰を目指す中、


私はひっそりこちらへ。

情報によると、この先のミヤマキリシマは

残念ながら終わってるようです(-_-)

だから空いてるのね。


静かな道を登っていきます。


視界が開けると、南側にはうっすら噴煙を上げる

桜島が見えました。あと、


高千穂峰♪

この山は富士山や開聞岳と同じく、個人的には

登るより眺める山だと思っております。


新燃岳の規制があり中岳の頂上へはいけませんが、


行けるところまで行きます!


ここまで。

すぐ頂上なんですが仕方ないですね(-_-)

残念ながら花の見頃は終わっていたので、

残っている花で無理やり撮影(^_^;)


でもなんかそれらしく撮れました(自己満足)


高千穂河原に引き返す途中、

こんな怖い場所もありました。御嶽山の噴火災害を思い出しました。


高千穂河原には去年国宝に指定された霧島神宮の古宮があります。


元々高千穂峰の山頂下にあったのが噴火で

ここに移されて、更に噴火で現在の神宮まで

移って来たらしいですよ。


これからの行程の無事をお願いしたあと、


高千穂峰を目指す登山客を尻目に、

脇道へそれます。目的地は鹿ヶ原。

ミヤマキリシマの隠れた群生地なんですが、

どうでしょうか?

次回には続きます。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末テスト対策勉強会 6月17日(土)18日(日)

対象:中学生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

雨の日は‥

「雨だニャ‥」

今日関東甲信が梅雨入りしましたね。

これでほぼ日本の南半分が梅雨入りしました。

またまた台風+前線で大雨になりそうですが、

当地は朝から大雨で、午後から暴風にも見舞われて

います(-_-)


「雨の日は眠いニャ‥」/

だよね~


「本格的に寝るのニャ」

どうぞどうぞ(^^)


雨で活動が鈍くなるのはネコも人間も同じです。

でも違う意味で活発になるネコもいるようで‥


「つまらないのニャ‥」


「こうしてやるニャ!」

あっ(´゚д゚`)


明日は晴れそうだよ!

梅雨と言っても毎日雨が降るわけではなく、

晴れる日も意外と多くあります。

今年は陽性で特にその傾向が強いんだとか。


とは言っても週末の晴れは貴重ですよね。

日曜キレイに晴れ上がったので、

朝から山登りに出かけましたよ。

お目当ては、


コレ♪

花とこの場所分かりますか?

次回詳しく紹介しますね。 


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末テスト対策勉強会 6月17日(土)18日(日)

対象:中学生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

大雨のあと 坊津2座②

「晴れて来たニャ♪」

これは昨日夕方の様子ですが、

台風からの湿った風の影響で大雨になりました。

線状降水帯があちこちに出来て、被害が出ました。

みなさんの地域はどうでしたか?


今日は快晴のカラッとした陽気になりました。


のんびり過ごす土曜日。そりゃあくびも出ます。


こちらも(^_^;)

授業中ですが関係ありませんね。

この晴れの天気も明日までのようなので、

有効に過ごしたいと思います。


さて、坊津2座の後半です。


今岳を過ぎると現れた展望台。

期待して行ってみたけど、


 

ほとんど見えませんでした(-_-)

木の成長が速い、それだけ自然が豊かていうことかな。



ジャングルのような急登を上って、


長者山に到着。

展望台から北を眺めると、


左に沖秋目島、真ん中に野間岳、そして遠くに甑島

も見えました。

「007は2度死ぬ」の映画が撮られたのがこの辺りですよ。


台風の影響か、だいぶ雲が増えてきました。

週末といえど、マイナーな低山で人に会うことは

ほとんどないですね。


おまけ


帰り際にまたまた出会ったアナグマ。

人に逢う確率より多いかも(^_^;)

       

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

期末テスト対策勉強会 6月17日(土)18日(日)

対象:中学生

内容:詳細は後日HPにて紹介します。

 

→詳しくはこちらをご覧下さい

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム