fc2ブログ

あと100日を切った時のそれぞれ

公立高校入試まで100日を切りました。

私立高校だともう2ヶ月もないもんね。

ここからあっという間に過ぎて行きます。

時間を大切にしていかないとね。

 

「今年もこの時期になったニャ!」

まっきーも感慨深そうにしてますよ。

気合いも入るよね~

と思ってたらその横で…


ふだんと何も変わらない親子でした(^_^;)

 

「教育がなってないニャ!」

ま、誰のせいなんでしょ?…

 

おまけ

水面から突き出した二本足発見!

お前はスケキヨか!

興奮気味にバシャバシャ取ってる当人をよそに、

当猫は爆睡しておりました(^_^;)

惨劇など無縁です。

以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①入試直前対策講座 12月3日(日)開講

対象は近隣在住の中学3年生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②冬期講習 12月24日(日)開講

「学びに向かう力をつける冬」

対象:小学生、中学生

早割をはじめ、お得な各種割引もあります。

この機会に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

スポンサーサイト



2023秋 霧島 高千穂峰②

「頑張りるニャリよ~!」

先週末も期末テスト対策でした。

今回はくれよんが前から見守ってましたよ♪

テスト範囲がめちゃくちゃ広いけど、

みんな頑張りましょう!

 

さて、のびのびになっていた高千穂峰の後半です。


もうすぐで山頂というピークで回してみました。


まだまだ夏の熱気が残っていたこの日。

上着なしでちょうどいいぐらいでしたよ。


山頂に向かっているとまた風の鳥居が現れました。


この先は聖域の核心部なのでしょうね。


そこに足を踏み入れました。

さて、山頂はもうすぐですがここで引き返します。

山頂には逆ルートで行ったことあるし、

今回の目的は未踏ルート踏破だったからね。


歩きたくなる稜線ルート。

高千穂河原ルートよりこちらのほうが好みでした(^^)


帰りは夢が丘ルートで下ります。

なかなかの傾斜でしたよ。


中腹は赤や黄色に色づいていました。


途中何回か鹿さんにも会いました。

警戒度MAXでしたけど(^_^;)

ホントは途中で森の遊歩道に入って出発地に

ショートカットする予定でしたが、

入口が見つからず(廃道になってるのか?)


結局夢が丘登山口に出てきました。

鹿よけのゲートがありました、多いんですね。

ここから長いロードが始まりまして、


南から見たまた形を変える高千穂峰。

なんか磐梯山に似てる?


山間部なんですが、国道で割と交通量が多い道。

見通しが悪い上に歩道がないので怖かった(TT)

なので周回ルートはおすすめできません。

往復がいいですね。

結局2時間ぐらいロード歩きました(TT)


霧島東神社から登った今回のルート。

距離も標高差もありますが、

静かで楽しい稜線歩きも楽しめるので

おすすめですよ(^^)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①入試直前対策講座 12月3日(日)開講

対象は近隣在住の中学3年生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②10,11月キャンペーン

 この期間に入塾すると入塾金が0円

 授業料が半額になります。重要な単元を学習する

 この時期に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

トム子&ムームー塾ねこ2周年! 

雨を境に急に寒くなってきました。

冬型の気圧配置になって風も強いです。

そんな昼下がりの教室では…


いちゃつく親子笑


そうそう、すっかり忘れてましたが、

今月6日にトム子とムームーを保護して2年が

経ちました(忘れるなよ(^_^;))


最初から美人ねこだったトム子。

でも


ムームーが生まれてからは、


子育てでこんなにガリガリになってしまいました。


外ではお父さんのトムと一緒にいました。

トム子の名前の由来です。

この頃は野良猫がたくさんいたんですよ。

残念ながら全てを保護することはできなかったです(TT)



手術が終わった直後。病院に連れて行ったことで、

警戒度アップしていました。

その後はもりもりご飯を食べて、


ふたりともすくすく育ちました(^^)

ムームーは育ちすぎだけどね(^_^;)


ムームーは立派な開きねこになり、


トム子は最近甘えん坊になって

お膝ねこになりましたよ(^^)


ふたりとも度々教室にやって来て

生徒たちに可愛らしい姿を見せてくれます。

みんなに癒やしを与えてくれてありがとう。

これからも一緒に元気に過ごそうね!


追伸

高千穂峰登山の後半の様子は次回にお伝えします。



以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①期末テスト対策勉強会

対象は近隣在住の中学生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②10,11月キャンペーン

 この期間に入塾すると入塾金が0円

 授業料が半額になります。重要な単元を学習する

 この時期に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

期末テスト対策 後ろで応援?!

急に寒くなりましたね(-_-)

これでも平年より少し寒い程度らしいですが、

今までの暑さとの差が激しすぎて…

明日以降はまた暖かくなりそうなので、

少しずつ冬支度ができるといいですね。


先週から期末テスト対策期間に入っているため、

週末も教室開放で頑張りました!


テスト勉強中に現れたしっぽ(^o^)

その正体は、


トム子でした♪


まっきーがやって来ると、


するといったん出ていたトム子が戻って来た。

さらに教卓の後ろからは白い巨体も(゚∀゚)

今日は後ろからみんなを応援しようね!

と思っていたら、


プロレスごっこを始めてしまいました(^_^;)

まぁじゃれてるだけですけどね~

あれ?集中できてない生徒が一人いますね!

周りの環境に影響されない集中力も養えるのが

弊塾の特長であります(^^)


「ボクは静かに応援するニャ♪」

でも移動するとき目立つのよ、キミは(^_^;)


しばらくテスト対策期間が続くので、

ムームーたちも応援よろしくしますよ!


※高千穂峰の登山の続きは

次回お伝えしますね(楽しみにしてた方ごめんなさい)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①期末テスト対策勉強会

対象は近隣在住の中学生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②10,11月キャンペーン

 この期間に入塾すると入塾金が0円

 授業料が半額になります。重要な単元を学習する

 この時期に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

合格第1号おめでとう🎉 2023秋 霧島 高千穂峰

 「合格おめでとうニャ♪」

今年度の合格第1号出ました!

高校3年のMさん、熊本県内の大学の情報学科に

推薦で合格しました。

普通科以外からの受験だったので、

大変なこともありましたがよく頑張りました。

実はまだ特待生に向けての受験が控えているので、

あともう一踏ん張りやっていきましょう(^^)


「見守ってるニャ♪」

昨日から中学生は期末テスト対策期間に入りまし

た。今月いっぱいは期末テストが続くので、

他のみんなも頑張りましょうね!


さて、先日お伝えした秋の霧島の第2弾です。

2回登った経験のある高千穂峰ですよ。


これまでは西の高千穂河原を起点とした

ポピュラーなコースだったのですが、

山頂から見た東の稜線が素敵だったので、

東の霧島東神社口からスタートして、

夢が丘口に下りてくる周回コースを設定しました。

16kmぐらいだったかな?


御池に映る逆さ高千穂峰。

見る方角により印象がガラリと変わる山ですね。

天気は文句なしです。11月なのに暑くなりそう(・∀・)


驚いたのに駐車場に車はなし。祝日なのに!

やはりほとんどの人が高千穂河原をスタート

するんでしょうね。


通称風の鳥居をくぐったら神の領域ですね。


最初はしばらく青々とした樹林帯を進みます。


 標高が上がると植生も変わり、色づいてました。

やはり黄色が多いですね。


樹林帯を抜けると眼下に御池が見えました。

かなり登ってきました。

こちらのルートは標高差も距離も最大の

健脚向けのルートらしいですよ。


名勝二子石が近くに見えてきました。


 

あれ、こっちだったかな?

いずれにせよみんな大好き稜線歩きです。


霧島連山も一望です。

韓国岳も大賑わいでしょうね。


正面を見ると山頂に向かう草に覆われた素敵な道が

延びていました。

西の高千穂河原ルートのザレ場が続くのとは

正反対の風景、同じ山なのに不思議ですよね。

風もなく、半そででもOKな陽気でした。

ここで昼食休憩☕

ちなみにここまでで出会ったのは一人だけでした!


次回に続きます。


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①期末テスト対策勉強会

対象は近隣在住の中学生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②10,11月キャンペーン

 この期間に入塾すると入塾金が0円

 授業料が半額になります。重要な単元を学習する

 この時期に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

2023秋 霧島未踏峰へ

11月というのに季節外れの陽気が続いてますね。

これが今年限りであって欲しいです。

どうかニューノーマルになりませんように。

ねこにとってはちょうどいいのかな(^^)


さて下界は気温は高めですが、

さすがに山では紅葉が進んでいるとのことで、

霧島に行ってきました。


去年も訪れたひなもり台登山口からスタートしまし

た。


今回は未踏峰の夷守岳が目的地です。

生駒富士と呼ばれるだけあってなかなかの急登が

特徴です。でもマイナーな山です笑


ここから長い林道が続きます。


本格的な登山道の始まり。


標高が上がるとチラホラ。


霧島は緑と黄葉が多い印象です。

くじゅうに比べると控え目ですね。


やっとこさ標高を稼いだところで

丸岡山、夷守岳方面へ右に曲がります。

ほとんどの人が直進しますよ。


ここからは丸岡山はあっと言う間でした。


大幡池が見えました。


やっぱり高千穂さんは入れたくなりますね(^^)

夷守岳へはいったん下ってからの急な登り返し。

少し考えましたが初志貫徹ということでゴー!


下りきったところで姿を現した夷守岳。


ゼーゼー急登をいった先はようやくゴールか?


山頂は枯れすすきに覆われていた、でもいい感じ。


ちょっとそれたところから主な連山が見えました。

右から甑岳、韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、中岳、

そして高千穂峰。

手間の山が登ってきた丸岡山、ホントに丸い笑

帰路は来た道の折り返しでしたが、

結局出会ったのは一人だけでした。シーズンなのに!

汗をかいたのはもちろん、

山頂でも羽織るものが必要ない陽気でした。

(どうなってるの?)


以下のランキングに参加しています

ポチッとしてもらえるとうれしいです😆


 

お知らせ

①期末テスト対策勉強会

対象は近隣在住の中学生です。

→詳しくはこちらをご覧下さい


②10,11月キャンペーン

 この期間に入塾すると入塾金が0円

 授業料が半額になります。重要な単元を学習する

 この時期に是非ご検討下さい

→詳しくはこちらをご覧下さい

プロフィール

しょう塾長

Author:しょう塾長
■名前:くれよん 女の子
■生年月:2016年8月ぐらい
■毛皮の色:縞三毛        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:ノラ猫ウオッチング

2016年9月、熊本県天草市下田温泉の道路上でうずくまっていたところを保護しました。名前はそのときお世話になった温泉旅館『くれよん』から名付けられました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強し、2019年1月、2代目塾長に就任しました。


■名前:まっきー 男の子
■生年月:2018年11月ぐらい
■毛皮の色:ブラックスモーク        
■担当教科:音楽・体育
■趣味:大食い

2019年7月、塾の周りで暮らしていたとびっきり甘えん坊の子猫を保護しました。名前は見た目から名付けました。ネコ科「塾長見習い」として住み込み、塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務を日々勉強しています。その人懐っこさは初代塾長しょうくん譲り?


■名前:トム子 女の子
■生年月:2020年5月ぐらい
■毛皮の色:灰八        
■担当教科:教室巡回・個別指導
■趣味:まっきーのストーカー

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、息子のムームーと同時に保護しました。名前はお父さん『トム』に似ているから名付けました。いつまでも息子を溺愛する親ばかな面もある一方、積極的に生徒と触れ合うなど活動的な面も持ち合わせています。アイドル級の可愛さと巷では評判?です。


■名前:ムームー 男の子
■生年月:2021年5月ぐらい
■毛皮の色:おかっぱ        
■担当教科:見張り(鳥、外猫)
■趣味:大食い・床運動

2021年11月、野良猫として1年ほど塾の周りで暮らしていた時、母親のトム子と同時に保護しました。名前は白黒の柄がパンダを想像したので、パンダっぽい名前にしました。今ではスタッフ1の巨漢に成長しましたが、ビビりでお母さんに甘えるマザコン息子です。果たして親離れする日は訪れるのか?


■名前:しょう 男の子
■生年月:2013年3月ぐらい
■毛皮の色:キジ白        
■担当教科:お出迎え・お見送り・教室巡回
■趣味:人間ウォッチング

2013年11月、大ケガをした状態で塾に迷い込んできました。病院で手術をしたあとはすっかり元気になりました。ネコ科「塾長」として住み込み、毎日塾生のお出迎え、お見送り、教室巡回などの業務をこなしていましたが、2018年6月26日、病気のため虹の橋を渡りました。


気象予報士の資格をもつヒト科の山元英樹が、お天気や塾の様子をみんニャに代わって毎日お知らせします。

☆このブログはリンクフリーです。

訪問者数

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

冬の光景 Dec 03, 2023
あと100日を切った時のそれぞれ Nov 28, 2023
2023秋 霧島 高千穂峰② Nov 20, 2023
トム子&ムームー塾ねこ2周年!  Nov 17, 2023
期末テスト対策 後ろで応援?! Nov 13, 2023

ブログ村ランキング

人気ブログランキング

FC2ブログランキング

[ジャンルランキング]
ペット
3018位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

663位
アクセスランキングを見る>>

『かごしまの看板ねこのいる風景』に紹介されました!

検索フォーム

ブロとも申請フォーム