2023/10/09
2023秋 開聞岳②
あいにくの雨降りの3連休となった当地。
日差しもなく、肌寒い日が続きました。
こちらは関係なく年中くっついてますが笑
「早く代わって~!」
お膝の順番待ちも始まりしたよ(^_^;)
これからお膝時間もどんどん長くなってきますね。
さて前回お伝えした開聞岳登山。
いよいよ山頂に到着ですよ。
山頂が近づくと視界も開けてきました。
らせん状の道をぐるっと時計回りに
回ってきて西側を見てます。
下に以前登った矢筈岳が見えます。
全然低いなぁ。
山頂に到着。
火口跡は木々に覆われていて、
人が居れるスペースがとても狭いです。
だから休日とかは譲り合いが必要ですね。
池田湖とその向こうにうっすら桜島が見えました。
セミが季節感を台無しにしていますね(^_^;)
昼過ぎに無事下山してきました。
このあとは、
鄙びた日帰り温泉で汗を流しましたとさ。
て、じゃないですよ~
実はこれは自宅のお風呂なんです。
蛇口をひねったら24時間温泉が出るんですよ♨
温泉地らしいですよね。
あと茶色く汚れてるのは、
温泉成分ですからね、念のため(^_^;)
しょっぱい塩化物泉です。
温泉で疲れをとって、夜の授業も無事終える
ことができました(^_^)
以下のランキングに参加しています
ポチッとしてもらえるとうれしいです😆
お知らせ
①10,11月キャンペーン
この期間に入塾すると入塾金が0円、
授業料が半額になります。重要な単元を学習する
この時期に是非ご検討下さい
②2学期 中間.実力テスト対策
9月23日~10月11日(学校により日程が異なります)
対象:中学生、高校生
→詳しくはこちらをご覧下さい
コメント
No title
見下ろした景色も抜群ですね。
私も池田湖から山も見てますが、さすがに登ってはいません。
自宅に温泉とは羨ましいことです。
年中温泉に入ることができるなんて、健康にも良さそうですね。
2023/10/10 16:44 by 野付ウシ URL 編集
Re: No title
他の温泉に入ってもありがた味を感じなくなってしましました(笑)
詳しいからこそ味わえる秋の味覚きのこですね。
その種類の多さに驚きます。
2023/10/14 15:30 by 山元英樹 URL 編集